マガジンのカバー画像

中央競馬レース回顧

69
毎週日曜メインレース直後の回顧RTAを文字起こし。レース終了後1時間で勝ち馬の走り、展開、パトロールビデオ、次走への期待などを語ります。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

予測が付かない本番に向けて東西前哨戦の勝ち馬を評価する(シルクロードS・根岸S回顧)

予測が付かない本番に向けて東西前哨戦の勝ち馬を評価する(シルクロードS・根岸S回顧)


第29回シルクロードS蒼山サグ(以下、蒼):本日京都で行われましたシルクロードSのレースを解説していきましょう。こちらゆたさんからよろしくお願いします。

くらみゆた(以下、ゆ):はい、お願いします。こちらのレースは、昨年阪急杯を勝って一気にG1の頂点までいけるかなと思ったところで足踏みにしてしまったアグリに対して、新興勢力が挑む1戦になったと思います。結果を見ますと、アグリがしっかり力を出し切

もっとみる
特異な馬場で騎手の腕・調子の差が出た東西重賞の振り返り(第41回東海S・第65回AJCC回顧)

特異な馬場で騎手の腕・調子の差が出た東西重賞の振り返り(第41回東海S・第65回AJCC回顧)


第41回東海S蒼山サグ(以下、蒼):京都11R東海Sの回顧の方をこひさんからよろしくお願い致します。

こひ(以下、こ):はい、ちょっといろんな競馬場の工事ですとか、開催の諸々があるせいで、開催がどこでやっているのかよくわからないのが最近の東海Sでして(苦笑)。今年は京都かというようなの感じで、京都ダート1800で行われました。

まず今回の非常にいいメンバーが揃った構成だったかなと思っておりま

もっとみる
今日も空振りに終わった武井ラッパ。春に向けて上位馬に残った課題とは?(愛知杯・京成杯・日経新春杯回顧)

今日も空振りに終わった武井ラッパ。春に向けて上位馬に残った課題とは?(愛知杯・京成杯・日経新春杯回顧)


第61回愛知杯くらみゆた(以下、ゆ):小倉での開催となった愛知杯。この小倉2000mというコース形態はスタートから1コーナーまで距離があるので、割とペースが速くなりがちで、スタミナが求められるコースとなっています。は古馬牝馬にとってはなかなか走ることのないコース形態、厳しい舞台設定だったかなと思います。勝ったミッキーゴージャスのスタミナと、あとは川田騎手の気迫ですね。とにかくそれが目立ったレース

もっとみる
今年も主役は川田・ルメール騎手か?短期免許騎手は存在感のない新春競馬の振り返り(中山金杯・京都金杯・フェアリーS・シンザン記念回顧)

今年も主役は川田・ルメール騎手か?短期免許騎手は存在感のない新春競馬の振り返り(中山金杯・京都金杯・フェアリーS・シンザン記念回顧)


第62回京都金杯蒼山サグ(以下、蒼):では時系列順に京都金杯の回顧をお願いします。

こひ(以下、こ):時系列順で先に振られたので、改めて京都金杯が先に行われたんだなと思いました。中山の照明灯が明るくなったことによりまして年始から京都が先で中山が後というような形になっているのがなんかちょっと新鮮なイメージがありますね。

このレース自体はマイル戦になってから、ハンデ戦ながらまずまずのメンバーが揃

もっとみる