株式会社診断と治療社

東京・赤坂にございます医学書出版社です. 書籍や雑誌のご案内を中心に,投稿していきます…

株式会社診断と治療社

東京・赤坂にございます医学書出版社です. 書籍や雑誌のご案内を中心に,投稿していきます.よろしくお願い申し上げます.

マガジン

  • チャイルドヘルス 育児Q&A

    雑誌『チャイルドヘルス』で連載された「育児Q&A」を掲載しました. 読者の皆様からお送り頂いた,子どもに関するご質問に,専門家の先生方がお答えします. 月1回の更新です.ぜひご覧ください.

  • 診断と治療社 新刊のご案内

    診断と治療社で刊行した,書籍の新刊案内です.月ごとにまとめていきますので,よろしくお願いします.

最近の記事

Q アトピーの子 ステロイド軟膏と保湿剤,どっちを先に塗る?

(この育児Q&Aは『チャイルドヘルス 2022年11月号』に掲載されたものです) はじめに 『チャイルドヘルス』は,子どもの保健と育児を支援する専門誌として,毎号,子どもにかかわる専門職の皆さんに役立つ情報をお届けしています。 本誌「育児Q&A」のコーナーでは,子どもの保健や育児等に関する質問について,編集委員の先生方を中心に回答しています。 noteでは,過去の「育児Q&A」をご紹介していきます! Question 子どもに軽いアトピーがあります。 ある薬局では,ス

    • 診断と治療社 2023年10月に刊行した本

      小児科 「先天性サイトメガロウイルス感染症診療ガイドライン2023」 先天性サイトメガロウイルス(cCMV)感染症に関するエビデンスに基づく「診療ガイドライン」と,専門家による「解説・エキスパートオピニオン」で構成. 診療ガイドラインでは,胎児期からフォローアップまで包括した20のCQを,解説・エキスパートオピニオンでは,診断やフォローアップのほか2023年3月に世界初の適応拡大承認を受けた症候性cCMVへのバルガンシクロビル治療に関するQ&Aも掲載. cCMV感染症に

      • Q 落ち着きのない子 外出時の工夫が知りたい!

        (この育児Q&Aは『チャイルドヘルス 2022年10月号』に掲載されたものです) はじめに 『チャイルドヘルス』は,子どもの保健と育児を支援する専門誌として,毎号,子どもにかかわる専門職の皆さんに役立つ情報をお届けしています。 本誌「育児Q&A」のコーナーでは,子どもの保健や育児等に関する質問について,編集委員の先生方を中心に回答しています。 noteでは,過去の「育児Q&A」をご紹介していきます! Question 息子(3 歳)はじっとしていられず,落ち着きがあり

        • 診断と治療社 2023年9月に刊行した本

          小児科 「小児代謝疾患マニュアル 改訂第3版(原著第5版)」 世界10か国語に翻訳される名著が,カラーになって10年ぶりに帰ってきました! エネルギー代謝,脂質代謝,糖化,神経伝達物質,ビタミン代謝異常などの大幅ブラッシュアップはもちろん,各疾患の原因遺伝子を網羅し,遺伝子索引も収録.カラーとなった今版では代謝図がさらにみやすく・わかりやすくなりました. 小児科をはじめ,代謝疾患にかかわるすべての先生方にご活用いただける1冊です.ぜひ白衣のポケットへ! 「原発性免疫不

        Q アトピーの子 ステロイド軟膏と保湿剤,どっちを先に塗る?

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        【インタビュー】「大人の発達障害」のこと,本書のことを,編集の岩波先生におうかがいしました!

        Q あまり水分を摂らない子 うまく摂らせるコツは?

        Q 落ち着きのない子 外出時の工夫が知りたい!

        診断と治療社 2023年8月に刊行した本

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • チャイルドヘルス 育児Q&A
          株式会社診断と治療社
        • 診断と治療社 新刊のご案内
          株式会社診断と治療社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          書評『発達障害の診断と治療 ADHDとASD』

          【はじめに】  今年4月に刊行しました『発達障害の診断と治療 ADHDとASD』は,お読みいただけましたでしょうか?  今回,島田療育センターの久保田雅也先生に本書の書評をご執筆いただきました.本書の魅力をあますところなく紹介いただいています.購入をお悩みの皆様,ぜひ参考になさってください! 【書評(島田療育センター/久保田雅也 先生)】  本書は榊原洋一,神尾陽子両氏により,注意欠陥・多動症(ADHD)および自閉スペクトラム症(ASD)における障害概念の歴史的経緯と診

          書評『発達障害の診断と治療 ADHDとASD』

          診断と治療社 2023年8月に刊行した本

          糖尿病 「糖尿病専門医研修ガイドブック 改訂第9版」 日本糖尿病学会「糖尿病専門医研修カリキュラム」に準拠したガイドブックの改訂第9版.3年ぶりの改訂です. 2022年9月に日本糖尿病学会から「2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム」が発表されました.それに基づき経口血糖降下薬の第一選択薬の選定についての情報をアップデート.イメグリミンや経口GLP-1受容体作動薬,DDP-4阻害薬,SGLT2阻害薬,抗肥満薬,持続グルコースモニター,カーボカウントなど,最新の情報へ見直し

          診断と治療社 2023年8月に刊行した本

          Q あまり水分を摂らない子 うまく摂らせるコツは?

          (この育児Q&Aは『チャイルドヘルス 2022年9月号』に掲載されたものです) はじめに 『チャイルドヘルス』は,子どもの保健と育児を支援する専門誌として,毎号,子どもにかかわる専門職の皆さんに役立つ情報をお届けしています. 本誌「育児Q&A」のコーナーでは,子どもの保健や育児等に関する質問について,編集委員の先生方を中心に回答しています. noteでは,過去の「育児Q&A」をご紹介していきます! Question 2 歳の男児ですが,あまり水分をとりません。かぜのと

          Q あまり水分を摂らない子 うまく摂らせるコツは?

          『Dr.森の腹部超音波パーフェクト 改訂第2版』刊行記念 Dr.森"パーフェクト”インタビュー

          ■はじめに 2023年6月,『腹部超音波診断パーフェクト』の待望の改訂版が刊行されました.『Dr. 森の腹部超音波診断パーフェクト premium movie version 改訂第2版』です.著者である森秀明先生(杏林大学医学部医学教育学特任教授)に,本書のこと,超音波検査の今後,記憶に残る1枚など,熱く語っていただきました. ■本書で一番大変だった点,特長など―全静止画像の見直しと新規動画860点 編集部:本書で一番大変だったこと,特長などを教えてください.

          『Dr.森の腹部超音波パーフェクト 改訂第2版』刊行記念 Dr.森"パーフェクト”インタビュー

          診断と治療社 2023年7月に刊行した本

          感染症内科・医療安全 「千葉大学病院 病院感染予防対策パーフェクト・マニュアル 改訂第3版」 5類移行後の新型コロナウイルス感染症(COVID-19),エムポックス(サル痘)等の対応をはじめ,COVID-19パンデミック下での教訓を積み重ね培われた千葉大学病院のノウハウを余すところなく盛り込んだ,感染予防対策マニュアル改訂第3版です. 本書は千葉大学病院で実際に使用されているマニュアルを再編集し書籍化したもので,各医療機関で実際にマニュアルを作成する際の「素材集」として

          診断と治療社 2023年7月に刊行した本

          診断と治療社 2023年6月に刊行した本

          リウマチ科・膠原病内科・整形外科 「フィジカルアセスメントで追いつめる!         リウマチ・膠原病診療マスト&ベスト」 リウマチ・膠原病の診療で大切なのは,フィジカルアセスメントや病歴聴取 をしっかり行うことです. それにより,関節の痛みや臓器障害から, ①リウマチ・膠原病を疑い適切な検査をする ②リウマチ・膠原病を診断する ことができるからです. 本書はこの①と②の2本柱の構成で,リウマチ・膠原病疾患に苦手意識のあ る若手医師や非専門医にぜひ読んでほしい一冊とな

          診断と治療社 2023年6月に刊行した本

          Q 1歳以上の子どものうつぶせ寝,乳幼児突然死症候群のリスクは?

          (この育児Q&Aは『チャイルドヘルス 2022年8月号』に掲載されたものです) はじめに 『チャイルドヘルス』は,子どもの保健と育児を支援する専門誌として,毎号,子どもにかかわる専門職の皆さんに役立つ情報をお届けしています. 本誌「育児Q&A」のコーナーでは,子どもの保健や育児等に関する質問について,編集委員の先生方を中心に回答しています. noteでは,過去の「育児Q&A」をご紹介していきます! Question 乳児院に勤務しています。乳幼児突然死症候群の予防のた

          Q 1歳以上の子どものうつぶせ寝,乳幼児突然死症候群のリスクは?

          『夜尿症診療ガイドライン2021』『遺糞症・便失禁 A to Z』のご紹介

          医学書の出版社の診断と治療社です.6月に入り,雨が続きジメジメした季節になりましたね. 最近,某ニュースサイトで,#おねしょと #夜尿症 についての記事を読みました. 5歳になっても,おねしょが月1回以上3カ月続くと夜尿症と診断され,薬物療法やアラーム療法の対象になることもあるとのことでした. 実は,うちの子もおねしょするんです・・・.幸い,まだ5歳にはなっていないのですが,身につまされる思いがしました. というわけで,本日は弊社で刊行した夜尿症診療ガイドラインを紹介します!

          『夜尿症診療ガイドライン2021』『遺糞症・便失禁 A to Z』のご紹介

          診断と治療社 2023年5月に刊行した本

          小児科 「4つの視点でまるわかり! 遺糞症・便失禁A to Z」 本邦初! 児消化器科医・児童精神科医・小児神経科医・小児外科医の4つの視点から遺糞症・便失禁の臨床を徹底的に解説したテキストの登場です! 遺糞症・便失禁は,患者数が多いにもかかわらず,その認知度は夜尿症のようには高くありません.本書は,「遺糞症とは」からはじまり,病態・診断・治療・予後について,あらゆる領域からカバーした啓蒙の書です! 読みやすい文章とたくさんのイラストで,リラックスして読むことができる一冊

          診断と治療社 2023年5月に刊行した本

          「発達障害」関連書籍,雑誌のご紹介

          医学書の出版社の診断と治療社です. 5月もあっという間に終わってしまい,明日から6月,梅雨になりますね. 本日は,前回インタビュー記事を投稿した,『これ一冊で大人の発達障害がわかる本』のほか,当社発行の「発達障害」の新刊,関連書籍を紹介します! 『発達障害の診断と治療 ADHDとASD』 榊原洋一先生,神尾陽子先生という,発達障害分野の第一人者による書籍が発刊です! 発達障害の診断と治療,ライフコースに沿った経過や生物学的病態などを,最新のエビデンスに基づいて解説していま

          「発達障害」関連書籍,雑誌のご紹介

          【インタビュー】「大人の発達障害」のこと,本書のことを,編集の岩波先生におうかがいしました!

          【はじめに】  近年,「大人の発達障害」が増えているといわれています.当事者の方は,社会に出てから困りごとに直面し,不適応を生じて初めて病院を訪れるというケースも少なくありません.発達障害の方がその人らしい生活を送るためには,どのような治療や支援が必要なのでしょうか.そのような疑問に,『これ一冊で大人の発達障害がわかる本』がおこたえします!  今回,本書ご編集の岩波 明 先生(昭和大学医学部精神医学講座主任教授)に,大人の発達障害について,また本書について,お話をうかがいま

          【インタビュー】「大人の発達障害」のこと,本書のことを,編集の岩波先生におうかがいしました!