見出し画像

2021年を振り返りつつ、2022年の抱負を書いてみるnote

こんにちは!アダコテックの井上です!
弊社では、製造業の検査・検品を自動化するための画像解析AIソフトウェアを提供しています。

今回は、年末ということで2021年の振り返りと、2022年の目標を書きたいと思います!

2021年の振り返り

2021年はAIスタートアップであるアダコテックにジョインして2年目になった年でした。
1月~6月の振り返り的な内容は以下の記事でも書いていましたw
(いきなり手抜きスタイル)

というわけで7月~12月の振り返ります。
アダコテックでの1つ目の設備開発案件を6月に終えたばかりですが、2件目が7月から始まり、8月には3件目、10月には4件目が始まっており、なんやかんやでこの半年間は設備開発案件だけに集中していました。
いずれもプロジェクトリーダー的な立場で案件進行 兼 アプリケーション仕様作成 兼 チームメンバーのコードレビュー 兼 撮像照明機器制御プログラムの実装 兼 現地デバッグを担当してきましたが、もうヘトヘト・・・。

前職時代から振り返っても、半年間で設備開発案件を4件を進めたのは初めての経験でした。
それぞれ、プロジェクト開始時期はズレていたものの、アプリケーション設計中に別案件のアフターサポートのために現地に行ったり、実機デバッグ中に別案件設備でトラブルが起きてしまったり、中々大変ではありましたが、なんとかやり切っています。きっと。

こんな感じで、2021年下半期は設備設備設備・・・でした。データ解析業務はほとんど対応できていなかったのですが、他のエンジニア社員やインターン生に協力していただきました。本当感謝です<(_ _)>

2022年の抱負

2020年12月に家を購入し引っ越しをしてから、気づけばもう1年経過していました。いやー、はやすぎる。
というお決まりの「イチネン ハヤイワー」の句を述べたところで、来年2022年の抱負を書いて終わりたいと思います!

仕事編

  1. プロジェクトリーダー(マネジメント)スキル強化。

1個だけかい!って思われるかもですが、これに全力集中しようと思っています。2021年は複数の設備開発案件のプロジェクトリーダーとして頑張ってきました。その中で、フロントローディングな進め方ができていなかったり、チームメンバーのパフォーマンスを最大化できるようなタスクの割り振り方ができていなかったり、他案件でも使いまわせるような仕様設計ができていなかったり、チームを率いる立場としては課題が多くありました。

特にフロントローディングについては、外観検査装置においてはかなり重要となります。フロントローディングとは、プロジェクト後半で大きな後戻りが発生しないように、初期段階でしっかりと事前実験や仕様レビューなどを行うことです。その名の通り、初期の設計段階で負荷がかなり大きくなりますが、設備導入後(長期運用フェーズ)の手離れしやすさを考慮すると、重要な進め方でもあります。

外観検査装置では、長期間安定して欠陥を検出し続けることが重要となります。そのためには、設備開発の早い段階で以下を明確にして、仕様を確定する必要があります。

  • 検出したい欠陥種類

  • 各欠陥のサイズ(良品限界、不良限界といった判定が際どくなるサイズを把握)

  • ロット、母材、加工による製品表面のバラツキ量

  • 許容される過検出率

  • 1ワークあたりの目標検査時間(撮像~データ解析~判定完了)

  • 上記条件に対応できる最適な撮像照明条件の抽出

もちろん設備側の動作機構やサイズ、用力、メンテナンス性といったところも重要にはなりますが、検査AIアプリケーションを提供する立場としては、まずは欠陥検出性能に影響してくる上記を初期段階でしっかりと考えます。
特に撮像照明条件の抽出については、なるべく設備稼働環境に近い条件で行うのがベストですが、対社外という状況では難しい(気軽にお客様工場に訪問して長時間実験するのは難しい、お客様製品を外に持ち出すのも大変)面もあります。
撮像照明条件決定のための実験機開発から進めるという手段がありますが、実験機で数か月の検証作業を実施するため本番機納品までのスケジュールが延びてしまったり、実験機開発分のコストが発生したりするデメリットがあります。ただ、納品後に安定して稼働し続けるために必要な工程であることを理解してもらうために、これをお客様に交渉することが必要です。

長々と書いてしまいましたが、気持ちが急ぎすぎて上記を疎かにしていた感があったため、プロジェクト後半で色々な問題が起きてしまい(ロット差影響で検査モデルの過検出が多発したり、実機デバッグ中にクリティカルなエラーが発生してしまい、その場でプログラムを大幅修正をしたり)、結果的に関係者に迷惑をかけてしまいました。大反省。

2022年は、上記に書いた課題を解決しつつも、リーダーとしての正しい立ち振る舞いを積極的に勉強し、身に付けていこうと考えています!

プライベート編

  1. 週5は最低30分運動する。

  2. 料理を作れるようになる。

  3. 家族との時間は大切に。

1.については、先日の健康診断の結果を見て目が飛び出てしまったために決意しましたww

2.については、学生時代に結構な数の料理を作っていた気がするんですが、結婚してからは完全に妻任せ・・・。家族に料理をふるまえる夫って素敵やん?ってことで遂に重い腰を上げます!って4年前くらいから思っている。

3.については、毎年の抱負です。正直なところ、2021年は家族との時間があまりとれていなかった気がします(泣)不足分は2022年で挽回して、引き続き妻と娘を愛でまくる親父としてプライベートも仕事も頑張ります!


アダコテックでは一緒に働く仲間を募集中です!日本発技術HLACを活用して、ものづくりの課題を解決していきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?