【学】21日間の連続投稿で習慣化

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠に有難う御座います。

パンケーキとホットケーキの違いが、全くわか
らないおっさんです。生クリームが付くか付か
ないかの違いでしょうか。


今回は、「21日間の連続投稿で習慣化」を
お伝えしていきます。

フォロワーの皆様のおかげで21日間連続投稿を
達成することが出来ました。心より御礼申し上
げます。ありがとうございます。



21日間の法則

10日間、連続投稿した記事にも書いたのですが「21日間の法則」があります。

意識していた行動が無意識の行動になり、定着する

21日間、記事を連続投稿してきたのですが
無意識で書けるようになったのかと言うと、
まだその領域には達していません。

意識しないと、楽したい自分が内側から出て
きて、楽したほうがいいよと語りかけてきます。

その声を黙らす為にも、記事を書くという習慣
を設けています。だから無意識はまだまだです。

21日間投稿しての気づき

21日間、投稿して気づいたことがあり自分
自身のことを知っているつもりが、知っていな
いことに気づかされました。

頭で思っている内容を、文章で書き出して整理
してみると、何か間違っていたなと思うのです。

「文章を書く=ブレインダンプ」をやっている
ことになるので、思考がスッキリします✨

頭でごちゃごちゃ考える人はnoteで記事を書い
てみることをおすすめします。新しいアイデア
が生まれたりもしますので!

習慣化すると無駄がなくなる

noteの記事を書き始めて良かったことが、他
にもあり、無駄な行動が無くなります。

僕の例で言えば「スマホのゲーム」や「SNSを閲覧」する時間がなくなりました。

僕の中では、結構大きなことで空いた時間が
あると、どちらかの作業をしており、

辞めたいけど、辞めれなかったことをやらなく
なったのです。

SNSなんか惰性でやっており、今の僕では駄目
だと思いながらも、続けていました。

その時間がnoteで記事を書くことに置き換った
ので、1日を満喫して過ごすことが出来てます。 

SNSも見る側から投稿する側に

SNSも見る側から、投稿する側に変わったのも
大きな変化だと思っております。

見る側は惰性で閲覧しており、そこから学ぶこ
とが、ほとんどないのではないでしょうか。

僕も平気で1時間から2時間、SNSを見ていた
人なので、そこから学びことはありませんでした。

唯一学んだのは、「iPhoneの隠しコマンド」と
「エクセルの短縮技」だけくらいです。

投稿する側になったことで、他の人の記事を
閲覧するときも、参考に出来る要素がないか
を意識しながら見ているので、見て得る内容
が全く違っています!

noteをやり「始める前の僕」と「やり始めた僕」とでは1日の充実度が違っており、noteをやり
始めて、本当に良かったと思います。

余談でSNSやnoteのネタを作る為に、外出が
増えてきたのです。

コロちゃんの関係で外になるべく出ないように
していた人が、出ようと思うきっかけを与えて
くれました。

外出しても、今までは花や動物に出会っても
見向きもしなかった人が、些細な出会いに感謝
する気持ちを持てるようになったのです。

息子に伝えたいこと

1日を充実出来るように、夢中になれること
を見つけてください。

一礼

こんな記事も書いています。
身近な人にありがとうの言葉を伝えていますか。

貴重なお時間のなか、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていきますので、応援の程、宜しくお願いします🙇‍♀️

フォロー👍・スキ❤️・コメント✍️など、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?