見出し画像

松田伸一郎 ネットで見た興味深い動画 パート1

米軍アフガニスタン撤退の報を聞いた時自分は訝しみました。軍需産業とヘロイン や阿片密輸にとって駐留続行の方が得なはず 、Why ?

Youtube動画に興味深いものが2つ在りました。まずKevin Barrett 氏の False flag weekly news  April 17th , 帰るのは約2000部隊で1万8000人以上の怪しげな民間業者や一部兵士はビジネスやケシの葉畑の見張りに残るそうです。( ケシの葉 goes 阿片、then goes ヘロインです。)

更に9/11は タリバンによりアヘン栽培が制限されたのでdrug dealer や資本家達が パニックって企てたと言ってました。 私は軍需産業延命やブッシュ政権批判の目眩ましがmain reasons で阿片密輸は次いでだと思っていたのですが ...

ただ焦ってやったというのは説得力があって、急ぎの故にplot が premature , 多くの人から、あれは飛行機によるビル陥落ではなく爆弾が最初から仕掛けてあったと指摘されてしまう結果になった様な気がしないでもないです。

もう一つは カタールの放送局 Al Jazeera の 討論番組 Inside Story の How will US troop withdrawal affect in Afghanistan です。  ここでは アメリカは今は中東よりも中国に関心が移ってて そのための移動だと述べてました。バイデン氏の演説で中国を名指しで上げ、米国は勝つと言っていたものがありましたが、それとはリンクしているので、その線もありだなと思いました。

無論、米、中、ロシアの争いは軍産複合体延命のためのプロレスショウが一部入ってると思ったりもするのですが ...





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?