見出し画像

AIチャットはライターを殺すのか

Bing AIという脅威の出現

ちょっとこの記事を見て驚く以上に危機感を覚えた。数年以内にライターという職業は無くなって、AIの生成した原稿をチェックしてクライアントの要望に合わせて編集する仕事になるんじゃないだろうか。

もちろん現在のライターの仕事にもクライアントの要望に合わせた文章を書く案件は少なからずある(というかまあ多い)けど、力点が確実に変わる。

文体がここまで細かく指定できて違和感もない日本語になっていることや、サイトによっては内容のソースも提示されることから、数年以内にライターと呼ばれた職の人々はAIを使いこなしてなんぼという世界になる。

これは他の多少なりともクリエイティブな職もそうなるから、規定事項だと考えた方がよい。

AI時代のライターに求められるもの

これから訪れるAI時代では、ライターはクライアントの要望を引き出してまとめる営業や、総合的なアウトプット像を描くディレクション的な能力がさらに重要になる。

ぶっちゃけ文章書けますってだけでは話にならない可能性が高い。「いかがでしたか」系を筆頭としたこたつ記事の多くはAI記事に取って代わられるだろう。

一方で取材やインタビューといった対人スキルや現場スキルはこれまで以上に重要になる。AIにはまだ物理的に現場を訪れて空気感を感じ取ることも、人間に話を聞いてレスポンスを引き出すことも難しいからだ。

だからライターと呼ばれる人々は、今後はAIを使いこなした上で編集し、クライアントとすり合わせる能力か、リアルで現場に足を運び人から話を聞く能力がこれまで以上に求められるようになる。

前者はAIの文章作成のスピードの速さと正確さにより、必要とされる人間が圧倒的に少なくなる。そのためAI利用の習熟度と文章作成能力に加え、ジェネラリストとしての「なんでもやれる」能力が求められるだろう。

後者はむしろジャーナリストとしての能力のため、メディアでの経験や実績がより重きを置かれる可能性がある。こちらもアポ取りから画像の撮影、事前事後のケアまで含めて求められるものが増えるだろう。

現代と未来で求められるコンテンツに「文章」はあるのか?

問題は、これまであったコンテンツが今後どこまで必要とされるかだ。

チャットAIの急速な発達を見ると、検索という発想自体が時代遅れになる可能性も高く、そこに特化したSEOサイトが生き残れるかは微妙なラインだ。

最悪AIの答えで多くのユーザーが満足してしまうようになれば、その手のサイトはせいぜいソースとしてリンクが張られるだけの存在になる。

ニュースやエッセイなどの時事系の話題や個人の体験に基づくものは残るだろうが、いわゆるライターの仕事は大幅に減るだろう。

これとは別に気になるのが、あらゆるコンテンツのファスト化だ。

音楽では長いイントロが嫌われるようになり、映画も倍速で鑑賞されるようになっていると報じられている。今北産業なんてスラングが誕生したのはもうずいぶん前の話だ。

漫画ですらタイパが悪いと感じられてしまう時代に、現場での詳細なレポートやロングインタビューがどれだけのニーズを保ち続けるのだろうか?誰もが触れるコンテンツとしての長めの文章、重めの文章は今後さらに減っていくように感じられる。

読書離れ、活字離れという話も以前から盛んにされている。文章というのは「かなり限られた一部の愛好家」のためのコンテンツになっていくのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?