見出し画像

【モヤカラ♪ vol.33】ダイエットするなら〇〇を見直そう

痩せたい!!! けど、痩せない!!!

3年前にリモート勤務が始まって以来、すこーしずつ膨らみ始めたことには気づいていました。人生史上最高体重を更新しています。たぶん。

「7kg分のお肉を、切って売りたいくらいです……」

そう語るのは、12月4日に配信した第33回「モヤモヤをカラッと♪(モヤカラ♪)」の、ゲスト・コンタさん(@shinji_konta)です。

太ったなと気づいてからは、いろいろと試したそうです。

・食事内容のレコーディング
・ウォーキング
・ジム通い
・晩ご飯には炭水化物を摂らない

中でもジム通いについては、「家の近くのジムより、乗換駅のジムのほうがいい」と気づいたそう。家の最寄り駅まで帰ってきたら、そのままお家に向かってしまうからです。

明治安田生命がおこなった「健康」に関するアンケート調査によると、コロナ禍中に健康づくりのための運動を開始した人は約4割。そのうち8割以上の人が、いまでも継続しているそうです。

とはいえ、「1年前より体重が増えた」人は、2023年の段階でも2割以上いるという結果に。

運動して身体を動かすとお腹が空きますし、ご飯がおいしくなっちゃうんですよねー!なんて、言っている場合ではないかもしれないですね。

ダイエットの原則は「摂取カロリー < 消費カロリー」

これを『7つの習慣』の言葉で説明すると、「P/PCバランス」となります。

P:成果(Performance)
PC:目標達成能力(Performance Capability)

運動したほうがいい。筋トレ大事。食事メニューにも気をつけないと。誰しも、頭では分かっているんだけど、継続して「P/PCバランス」を保つことが難しいんですよ、ホントに。

「モヤカラ♪」のパーソナリティー・むらけんさん(@muraken7habits)が、そんな「P/PCバランス」について紹介してくれたとき、コンタさんのスイッチが入った!

「筋トレしないとリバウンドするから、ジムに行ってたんですけど、行くとがんばり過ぎちゃって。結局、疲れて休んじゃうんですよね」

つまり、コンタさんは「P/PCバランス」が取れていなかったわけです。

短期的に結果を求めようとすると、一気に自分を追い込んでしまいませんか?

ダイエットを決意した初日に、腹筋100回やって疲れて終了……みたいな感じですね。

「習慣化」とは、ある行動を意識しなくても行っている状態であり、自分の意志とは関係なく行動として定着している状態のことです。

そのため、10回を毎日でOK、3日に1回でもOKと、「行動として定着させる」ことをめざしたほうが、効果性は高くなります

コンタさんが、自分のパラダイムに気がつかれたので、最後に、「明日からできる小さな小さな一歩=チョコッと7」を宣言してもらいました。

「まずは腕立て10回と腹筋10回を、順番にやるようにしようかな。ジムを再開するまでに、身体を慣らすつもりでやります」

「ムキムキにはなりたくないけど、腹筋は割りたい」という、コンタさん。来年の夏までに腹筋を割って、披露すると約束してもらいました!

ムリをしすぎない。今日できなかったら、明日再開すればいい。

「自分にほどよく甘く」は、習慣化の味方になってくれる考え方です。ぜひ、試してみてくださいね!

「パラダイムシフト=パラダイムを自覚して、世界の見え方が変わる」と、自分の世界が広がります。

「モヤカラ♪」シーズン2は、ゲストのお悩みをうかがい、問題の根っこにあるパラダイムを一緒に考えることで、明日のワクワクにつながるヒントをお伝えしています。

次回の配信は、12月11日(月)22時10分からです。お楽しみに!


今回の配信は、こちらから聴くことができますよ。

「7つの習慣セルフコーチング」の公式サイトはこちら。

「モヤカラ♪」過去の放送はマガジンにまとめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?