45歳までに株で資産2億

私立文系大学出身/年収550万リーマン/平均よりやや上な庶民が45歳までに株で2億目指…

45歳までに株で資産2億

私立文系大学出身/年収550万リーマン/平均よりやや上な庶民が45歳までに株で2億目指します。 noteの目的は自分の宣言を世の中に残すこと、誰かの参考になると嬉しい。暇つぶしに使ってくれ。 28歳、資産900万、嫁あり子なし(2024年4月)

最近の記事

個別株戦略 オリエンタルランド編

今日も自分の所有している個別銘柄を紹介します。 ■何をしている会社? この会社は知っている人が多いと思います。東京ディズニーリゾートの運営をしている会社です。 株式投資を本格的にやっていない方でも優待目的で所有しているという方も結構多いのでは?この会社はディズニーリゾートの入園券が株主優待として提供されます。これもあってか値崩れしづらい株式だと思っています。 ■銘柄選択において何が魅力? 正直に申し上げましょう。この株はそこまで詳しい財務分析をして購入している銘柄ではあ

    • 個別株戦略 イントラスト編

      本日から自分が保有している個別株の紹介を通じて、銘柄購入の考え方を紹介していきます。 ■何をしている会社? このイントラスト、知らない方のほうが多いと思います。 家賃債務保証・医療費用保証・介護費用保証・養育費保証といった保証業務を中心にサービスを展開しています。 連帯保証人、あれを親兄弟ではなく法人がしてくれるというイメージです。 特に祖業が家賃債務保証なのでそこに強みがあり、稼ぎ頭でもあります。 ■銘柄選択において何が魅力? シンプルに売上、利益の進捗が非常に良いです

      • 積立戦略公開

        今回は自分の積み立て戦略をお話しします。 やっていることはシンプルに毎月S&P500を5万円積み立てる(旧NISAでは3万ちょい)のみです。 これには以下2つの考え方があります。 ①なぜ月々5万円か? ②なぜS&P500か? ①なぜ月々5万か? これは自分の手取りからすべての支出を除いたあまりが大体平均して5万円なので5万円で設定しています。(月々の家計簿はまたどこかで。) これは投資をやっている人からすると珍しいと思います。本来は〇〇円投資をしたいから支出を〇円に抑える

        • note開設時点の資産公開

          現時点で900万程度 2019年新卒入社。そこからずっと資産形成を続けています。 2022年と2023年にぐっと資産が増えているのでその補足をしておくと、、、 <2022年> 3月に結婚。両親や祖母等のお祝い金で200万程度現金収入。 新婚旅行で100万程度使っているので実質実入りは100万。 <2023年> 前年の現金で購入したオリエンタルランド株が当たり、資産増加。 ちなみにS&P500は特定口座、普通口座、旧積み立てNISA、新NISAで買っていてこうなっています。

        個別株戦略 オリエンタルランド編