【会社設立方法②】会社設立日決定を簡単に考えない方が良さそう
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
さて、昨日からだらだらと始まった会社設立方法についての記事。
先日から勢いで「会社作るかー」となって動いてしまっています。
勢いで始めているので、どこで詰まるか。それとも勢いで会社を作り切れるのか実体験をもって説明?紹介?報告?していきます。
今回はもう1人の方と動いているので、変にサボれないってのもプラス材料かも知れない。
前回のおさらいで、会社設立には7つのステップがある。ようだ。
前回は「①法人形態の選択」ってやつを調べた。ワタシとしては「株式会社っしょ」と決定した。
今回は「設立日の決定」について。
・
・
・
は?そんなもんはいつでもいいっしょ。
設立日についてもあんまり舐めない方が良い。
「消費税」が免除?デカそうだな。おいしそうだな。受けない手はないな。
どういうことかというと、設立日と決算月をくっつけた方が良いということ。
#語彙力
例えば、1月に設立したとしたら、決算月は12月。そうすることで、1期目がまるまる1年間使える。
#1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月が1期目になる
逆に、1月設立で決算を3月にすると1期目が2か月で終わる。2期の特典で24か月分受けられるところをこの場合だと14か月分しか特典を受けられない。
#1月2月3月が1期目になる
#短っ
ということは、設立日を考える前に、決算月を決めないといけない。
これもいつでも良さそうだけど、
決算月の1か月から2か月は在庫を抱えるであれば棚卸をしなきゃだし、なにやらで忙しくなるようので、決算月の翌月と翌々月が忙しくない時期を選ぶといい。らしい。
ワタシも事業承継チャレンジ中に2回ほど、決算に関わったことがあるが確かに色々やっていた。繁忙期と閑散期が決まっていた業界だったから、閑散期に決算処理をしていたなぁ。
#しみじみ
なので、ワタシは1月設立を目指し、決算月を12月に設定しようと考えている。1月から2月が繁忙期でなければこれでOK。
・・・1月から2月が繁忙期でない?まだやってないし、そんなんは知らん。わからん。
ということで設立日も慎重に考えた方が良さそう。
ま、ワタシは勢いで決めちゃったけど。
とりあえずやってみよう。
サポートありがとうございます!