アップデートを止めるのは年齢じゃなく、学ぼうとしない自分自身。

こんばんは😃
トラジョーです。
UPPER BODYZ,Super SaSaO BAND Nothing Changesのギターボーカルと音楽を通じたコミニティーの形成を目的とする音楽レーベルシモキタロッカーズレコードを運営しております。 

気圧のせいか、昼はサバ弁当が食べたくなり、何故か夕飯にはポテトチップスを食べたいと思いそれで済ませるという子供みたいな事をした今日この頃皆様はいかがお過ごしでしょうか?※よくわからない時はなんでも気圧のせいにする男

という事で本題

アップデートを止めるのは年齢じゃなく、学ぼうとしない自分自身。

音楽やファッション、それこそ感性に関して若い子に勝てないとか、もういい年だからわからないとかよく聞きますが実際本当にそうなのか?

実際自分自身あんまりそういう気持ちはなかったのですが、今日仕事をやっていてふと、この事に気づきました。

僕自身はwebを軸にした様々な広告を企画したり作るのが仕事なのですが、ここ半年くらいバタバタで企画、運用、分析がメインになっていた為、デザインなどは時間をかけず作ったり、ベースになるデザインだけあげ後は内部や外部に回すような形で作業していたのですが、久しぶりに時間もあったのと自社サイトだった為納期もルーズになるので、ゆっくり納得いくデザインでもあげようと作り始めました。

ただ何時間やってもそれなりの形は出来てもありきたりのいつものデザイン的なものしか作れず、アイデアも出てきませんでした。

その時、ここが俺の限界なのかもな…
これが年齢による噂のか…とふと頭によぎりました。

このまま時間かけてもしょうがないし、とりあえず他社のデザインやデザインをまとめるポータルサイトでほかのデザイン見て考えようと見はじめて気づきました。

自分自身がこの半年新しいデザインを自ら探しておらず、得意な定番パターンでこなし続けていたから、情報がない状態になっている、つまりデザインアイデアというガソリンが切れている事、そして新しいパターンのアイデアを納期リスクを考え、試してこなかったから、自分の中に落とし込めていなかったんだと。

枯れたのじゃなくただ枯らしただけ。
正確に言えばただアップデートする事をサボっただけだった。

それによってわかった。
年齢によって能力が落ちるというよりも、ただ慣れて自分の勝ちパターンを覚えて挑戦しなくなったり、経験からのセオリーだけで商品にできるようになり、アップデートしなくなってるだけで、興味を持って時間を作って挑戦し続けていれば、例え落ちたとしても急に落ちることはないし、引き出しが多い分戦い続ける事はできるって。

結局これは他の制作物でも同じ。
新しい情報を仕入れようとする気持ちやそれを面白いと思う感度は落ちるものじゃなくて、落としてるもの。それこそ年齢ごとに大事なものや大変な事が増えるからこそ、すぐに結果に繋がらないそういう時間を削ってしまう。

情報の流れは早いから、ちょっと見ない間に追いつけなくなる。それこそアーティスティックなものやエンターテイメントは特に。

だからこそ自分自身今回時間があるからこそ、もう一度初心に返って、知識や感覚のアップデートをしようと思う。

皆さんもし自分が感覚が古くなってるなと思ったら、一度自分がアップデートしようとしてたか振り返ってみてください。きっと諦めるような場面じゃまだまだないはずですから^_^

という事で本日は諦めない繋がりで夢を諦めない全ての奴らに送る曲Going Back Dayzです。

サブスクも配信していますので気にいっていただけたらぜひダウンロードください


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?