てるもともんきち

ミレニアムベイビー大学生です。 日常エッセイや自由律俳句を書いてます。 カレーを弾いた…

てるもともんきち

ミレニアムベイビー大学生です。 日常エッセイや自由律俳句を書いてます。 カレーを弾いたり、ギターを食べたりするのが好きです。 よろしくお願いしもうす。

マガジン

  • 自分律俳句シリーズ「うきだま」

    自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せています。

  • なんせんす

    体験していないことを体験したかのように書くとんでもなくでたらめなエッセイ。

  • ときど記

    日記を毎日つけられない野郎なので、書きたい時に書くことにしました。

  • エッセイ寄稿集 第一集【好き嫌い】

    僕のnote仲間の友人たちに、「好き嫌い」というテーマで自由にエッセイを書いてもらいました。エッセイ好きから、普段エッセイを書かない人まで。個性豊かな作品をぜひ読んでみて下さい。

最近の記事

  • 固定された記事

コーヒー前線

 僕は喫茶店でバイトをしている。常連さんが多く、彼らは店に入ると店員の案内を待たずして自分で席に座り、「〇〇お願いします」と注文する。僕も一応メニューを持っていくのだが、たいていはメニューを見ずに決まったものを注文する。それはもう、作業化された予定調和のやり取りだ。忙しい時なんかは、つい食い気味で「コーヒーですね」と言いたくなる。常連さんのほうも慣れ切って、無意識に注文を発しているような感覚である。しかしこのやりとりにも時に変化が訪れる。  常連さんの注文はだいたいアイスコ

    • そのとき、私はオレオを剥がすだろうか

       皆さんはオレオをどうやって食べるだろうか。2枚のココアビスケットを分解して、片方についたバニラクリームを片方のビスケットですくって食べやしないだろうか。私はオレオを手にすると分解したくてたまらなくなる。でも幼い頃 「行儀悪いから外でそうやって食べたらダメ。」 と母親に教わった。だから私は家にいる時だけそうして食べてきた。友達の家でオレオが出されても分解するのを我慢してきた。そのはずなのに、、。 少し前、テレビで女優が 「スクープ♪」 と言いながらオレオを分解して食

      • 自分律俳句シリーズ「うきだま」⑲

        自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・高級車が路駐するな ・クレヨンにある色で言ってください ・昼間の信号消えてないか ・このフロアは直通エレベーターに軽視されている ・お世辞を真に受ける時間を少し下さい

        • 自分律俳句シリーズ「うきだま」⑱

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・自分でも何言ってるかわからない ・先生が隠れてタバコ吸ってた ・未だにわからぬ三面鏡 ・あわてんぼうの年越し蕎麦 ・全員の年齢を足す必要はあるのか

        • 固定された記事

        マガジン

        • 自分律俳句シリーズ「うきだま」
          17本
        • なんせんす
          0本
        • ときど記
          2本
        • エッセイ寄稿集 第一集【好き嫌い】
          6本

        記事

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑰

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・ありがとうで片付いた話 ・小さなことからでも できている西川きよしはえぐい ・人の話を奪うんじゃないよ ・腹が減ってはうんこさえできぬ ・微々たることからコツコツと

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑰

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑯

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・今年の抱負何にしたっけなと2月 ・自転車横断帯を渡る歩行者もなかなか危険やろ ・憧れるのをやめる以前に、いじけてまうぞ私は ・自己完結最速記録更新 ・そんなんで笑うな

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑯

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑮

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・わざとじゃないねんエルボーしてごめん ・向こうがすねていることにする ・自打球にひとり騒ぐバッター ・おズボンと言った店員を二度見してしまった ・立ち会いの静けさ まわしの上のたゆみ

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑮

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑭

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・いらんけど欲しい ・おっさんの後ろを選んで並ぶ ・正規の正岡子規と言いたくなる ・ZOOMで沈黙タケノコニョッキ ・肉まんもキムタク持ちするぜ

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑭

          見切り役者

          死んだ脇役がいた。 彼は、消化されゆく死に筋に立った現実に抗えず、単純に劣化版へ成り下がってしまったのだろうか。 売れ筋の主役を立てることができても、こんな演技では誰にも元気を与えられない。 僕は見かねて彼を舞台から降ろした。それでも彼はそこに残り続けた。たった100円で消費し尽くされてたまるかと。 だがやはり、舞台から出てくる彼の身体はキンキンに冷えていた。

          壁のような鏡

          コロナと同時に大学に入学した頃、私はリモートでのコミュニケーションの不自然さが嫌だった。授業では、オーバーリアクションを取る画面越しの皆を不気味に感じてしまった。暗転したパソコンの画面に映る私の笑顔は、もっと不気味だった。でもテレビでは、当たり前のようにリモート会議のコツが特集されていた。「反応がわかるように大きくリアクションを取ろう」「良いカメラや照明を用意しよう」上半身だけがシャツのような形のパジャマも取り上げられていた。何がリモートだ、自分を取り繕うような商品を本当に良

          鬼はそと、福はそばに

          ひとり夜行バスを降り、黙々と蕎麦を食べる朝は少し寂しい。ふと顔を上げると、みんな北北東を向いていた。みんな今日が吉日になることを願っているのかもしれない。たくさんの湯気と一緒に太陽も昇ってきた。

          鬼はそと、福はそばに

          あいさつ

          私が小学生の頃、我が家には「丁寧に挨拶をする」というルールがあった。 だから夜中に姉と喧嘩をしても、翌朝にはちゃんと「おはようございます。」と言った。不貞腐れて目も合わせずに。丁寧な挨拶が嫌味のようだ。 家族以外に対しても、挨拶が目的化していた。 何度も挨拶をするのは不自然だから、近所の人に1日に2回出会ったときの言葉を用意していた。その後の会話は恥ずかしくてできなかった。ヒップホップ好きの友達ができたら長いハンドシェイクをするはずだから、右手と左手で練習していた。でもヒッ

          優しさ観測 2022

          今年は「1年生」の年だった。 僕が大学に入学した直後、世間はコロナ禍に突入した。そして今年、ようやくコロナによる規制が緩和され始めた。僕は3年生にして初めて、まともな対面授業やサークル活動を経験した。やはりこの2年間はどうあがいても空白だったのだと痛感した。しかし、その2年の影響を振り返っても今年は報われない。  暗い出来事は、ブラックホールのように明るい出来事を吸い込み、見えなくしてしまう。忘れてはいけないのは、暗闇の中にあって初めて見える"輝き"があるということだ。

          優しさ観測 2022

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑬

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 ・接客中だけど押忍と言ってみる ・お客に普通に怒られる ・僕ならそれは注文しない ・ブルーハワイの味が思い出せない ・浮かれてると思って落ち込んでみる

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑬

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑫

          自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せていきます。 •貨物列車の後ろの方が申し訳無さそうに通って行く •菜箸で食う •デンモクの履歴が偏向している •なんで単5電池にしたん •そんな歌口ずさむな

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑫

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑪

          さて、ゴールデンウィークです。 自分のリズムで生きていこうということで、生きている内に頭に浮かんだことを俳句にして載せています。 ・素直すぎるから頑固 ・七分袖なら買わなかった ・スタバで働いてそうと言っておく ・遠くに見えているのはきっとドンキだ ・電話の保留音がイマジンだった

          自分律俳句シリーズ「うきだま」⑪