見出し画像

母という呪縛。

今日は、
いきなりセンセーショナルなタイトル。

でも母になったら
一度は感じたことがあるんじゃないだろうか・・・。

少なくとも私はその一人。

お母さんなんだから

母になると、
至る所で
「お母さんなんだから」
という言葉を言われる。

お母さんなんだから
料理を作って当たり前

お母さんなんだから
子どもの面倒を見て当たり前

お母さんなんだから
仕事はセーブしたほうが良い

お母さんなんだから
参観日は行くべき

お母さんなんだから
夜は出かけたらだめ

などなど・・・・

令和の時代になって、
これだけ女性の社会進出が進んでも
まだまだ男女格差というか、、
こういう雰囲気って残っているなと感じる。

必ずしも母親がやらねばならないのか

母と言ってもいろんなタイプがいる。

うちの母は教員としてフルタイムで働いていたが
料理や家事は完璧な人だった。
でも参観日は仕事で来れないので
いつも父親が来る、そんな家。

一方の私は
家事が大の苦手。

「母親なんだから
子どもの食育をちゃんとしなさい」

「母親なんだから
朝食はちゃんとしたものをあげなさい」

こんな風に言われると
自分なりには頑張っているんだけど
なんだかプレッシャー。

駄目な母親の烙印を押されているような
気がする…。

母親は許可制なの?

父親が夜に飲み会へ行ったり
出張に行ったりするのって
「●月●日に、そう決まったから」
という報告であることが多い。


でも母親の場合は
「●月●日の●時に~~~の用事があるから
出かけてもいいかな?
子どもの面倒お願いしてもいい?」
と許可をもらって
出かけることも多いのではないだろうか。


もちろん家庭の状況によるだろうけど、
母親だけなんで許可制?
と思うことは結構ある。


しまいには
「子どもはママが良いと思ってるよ~」
「父親じゃダメなんだよ~」
という謎の一押し。


子どもはそんなこと
言ってなかったけどなあ・・・

家に居るんだよね?

フリーランスになってから
仕事場は自宅である。

そうすると、

「家に居るんだよね?」
「家に居るんだから家事できるよね?」

と簡単に言われてしまうのだけど

「こちらもちゃんとお仕事をしているんですけど」
「Zoomなどオンラインでの打ち合わせもありますけど」

と主張したくなること多々!

とはいえ、ガチガチに理論武装して戦っても
なかなか折り合いのつけられないこの問題。


両立、、なんて
そもそもできないから、、、

(両立している人がいたら
ぜひ教えてほしい!!!
切実に👀!!)

結局・・
のらりくらり(?)と
うまく立ち回っていくしか
ないんだろう・・・と
思っている今日このごろ。。

皆さんのご家庭は
いかがですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?