見出し画像

ライターがChatGPTやBingとの共存を模索するためにいろいろ試したら当たり前の結論に達したことについて

去年の夏くらいからMidjourneyやStable Diffusionといった画像生成AIが話題になり、年末あたりからChatGPTというチャット形式のテキスト生成AIも登場。そして今年の2月にはマイクロソフトの検索サービスBingにもテキスト生成AIが組み込まれ、ちょっとしたブームになっています。

で、一介のサイエンスライターとして気になるのは、やっぱりテキストAIをどう使うかというところ。最初に断っておくけど、個人的には敵対視していなくて、むしろどうやってお仕事に活用していけるか、ということを考えています。

そこで、ChatGPTとBingを使いながら、どういう場面で使え、どういう場面で使えないかというのを考えながら、ライターが生き残る道を模索します。

選手入場

最初に、ChatGPTとBingについて。

ChatGPTはOpenAIという非営利団体がつくったテキストAI。GPT(Generative Pre-trained Transformer)という自然言語処理モデルで、人間が普段使っているような自然な文章をつくるディープラーニングベースAIです。何回かのバージョンアップを重ね、今のChatGPTに搭載されているのはGPT-3.5です。

BingのほうはGPT-4を採用していて、検索インデックスも組み合わせたPrometheusモデルとなっています。バージョンとしてはBingのほうが上だけど、バージョンアップしたては何かとバグが多いのはソフトウェア開発あるあるなので、そのへんは要注意かも。

ちなみに、Bingのフォントが気に入らないことについては、一応マイクロソフト本社の耳に入っているみたいです。

なお、PC版のウェブで日本語の翻訳や利用しているフォントが適切でない件については、改めてインタビュー中にもフィードバックしている。日本市場向けの改善もお願いしたい。
https://www.businessinsider.jp/post-266019

Round1「この用語を教えて」

というわけで、お題は「ゲノム解析」。条件として高校生向けとしました。noteで読みやすいように回答は画像の下に書いておきます。

先攻: ChatGPT

ゲノム解析とは、生物の遺伝子情報が含まれる「ゲノム」と呼ばれるDNAの配列情報を解析することです。この解析によって、遺伝子の機能や生物の進化など、さまざまな情報が得られます。

具体的には、ゲノム解析では、まずDNAを取り出し、その配列を読み取ります。その後、この配列情報を基に、遺伝子がどこにあるかや、どのような形で機能しているかなどを解析します。また、複数の生物種のゲノムを比較することで、種の進化の過程や遺伝子の起源を調べることもできます。

ゲノム解析は、医学や農業、環境保全など、さまざまな分野で応用されています。たとえば、がん細胞のゲノム解析を行うことで、がんの発生機序を解明し、治療法の開発につながることが期待されています。また、作物の遺伝子情報を解析することで、品種改良や病害虫対策の開発に役立つこともあります。

ゲノム解析は、高度な技術や知識が必要ですが、近年では高速なシーケンサーの開発やコンピューターの進化によって、より簡便かつ正確な解析が可能になっています。
by ChatGPT

なるほど、いい感じです。せっかくなので追加質問として「ゲノム解析の方法」を聞いてみましょう。

ゲノム解析には、以下のような方法があります。

1. DNAシーケンシング
DNAシーケンシングは、DNAの塩基配列を解読する方法です。DNAサンプルを取得し、高速なシーケンサーで読み取り、コンピューターで解析します。現在は、高速かつ低コストなシーケンサーが開発され、ゲノム解析に広く利用されています。

2. 比較ゲノム解析
比較ゲノム解析は、複数の生物種のゲノムを比較することで、遺伝子の機能や進化の過程を解析する方法です。この解析では、遺伝子の配列や塩基置換の差異を調べることで、進化の歴史や機能的な相違点を探ることができます。

3. 遺伝子発現解析
遺伝子発現解析は、特定の細胞や組織でどの遺伝子が活発に働いているかを調べる方法です。この解析では、RNAを取得し、それをシーケンシングすることで、遺伝子の発現量を測定します。これにより、疾患の発症機序や治療法の開発などに応用されます。

4. 遺伝子解析
遺伝子解析は、遺伝子の配列を解析する方法です。遺伝子の配列を知ることで、その遺伝子がどのような機能を持っているかを解析することができます。遺伝子解析は、新しい遺伝子の発見や、遺伝性疾患の原因遺伝子の特定などに応用されます。

これらの方法は、ゲノム解析の分野で広く用いられており、生命科学や医学、農業、環境保全などの分野で多様な応用が期待されています。
by ChatGPT

キャピラリーや次世代シーケンサーなど解析装置を想定して質問したのですが、方法論的な回答となりました。こういう切り口からブロックをつくれそうということで、これはこれで有能。これらのキーワードを使えば3000字くらいの記事は簡単に書けます。一人ブレインストーミングとして構成を考えるときにこれは楽だ。

後攻: Bing

ゲノム解析とは、生物の遺伝情報を持つDNAの配列を決定し、その機能や相互作用を調べることです。ゲノム解析によって、生物の特徴や病気の原因などがわかります。
by Bing

割とシンプルな回答。ChatGPTと同じく追加質問で「ゲノム解析の方法」を聞いてみると。

ゲノム解析の方法はいくつかありますが、最も基本的なものはサンガー法と呼ばれる手法です。この手法では、DNAを鋳型にして、酵素反応によって配列の長さが1塩基ずつ短くなったDNAを作ります。その後、電場をかけてDNAを陽極側に進ませ、検出器で到着したDNAの塩基配列を順番に読み取ります。
by Bing

最初がサンガー法かあ。確かにまだ現役で使われているけど、そこは次世代シーケンサーといっしょに出して欲しかったところ。というわけで、追加質問の候補に「サンガー法以外の方法はありますか?」とあったので聞いてみました。

はい、あります。サンガー法以外にも、次世代シーケンサーと呼ばれる装置を使って、高速かつ大量にDNAの配列を解読する方法があります。この方法では、DNAを細かく切断して、それぞれの断片の配列を同時に読み取ります。その後、コンピュータで元のDNAの配列を復元します。
by Bing

かなり簡潔に説明していますね。さらに追加質問の候補で「次世代シーケンサーでどれくらいの長さのDNAを解読できますか?」とあったので聞いてみると。

次世代シーケンサーで解読できるDNAの長さは、装置の種類や解析方法によって異なりますが、一般的には数百塩基対から数千塩基対程度です。しかし、一度に数百万以上のサンプルを解析することができるため、全ゲノムや全エクソームなどの大規模な解析も可能です。
by Bing

うんうん、いい感じですね。「一度に数百万以上のサンプル」だと、解析するのが数百万サンプルと誤解されそうなので、「数百万の断片DNAを一度に」のほうがよさそうです。

Round1総評

どちらもいい感じに返してくれました。ChatGPTは割と長めにリスト形式で教えてくれて、Bingはちょっと短めに返すというクセがありそう。もちろん文字数を指定すれば長さの調節はできるので、そのへんはお好みで。強いて違いを考えるなら、ChatGPTは1回で豊富な情報を提供してくれるコンサル、Bingは会話をもとに情報を選び出すヒアリングみたいなところがあるかもしれません。

あと、Bingの出典明記はやっぱりいいですね。特に仕事柄ac.jpやgo.jpのように信頼性の高いサイトがあると安心します。

「この用語を教えてください」みたいな使い方で一番影響を受けそうなのは、たぶんWikipedia。出典あり情報が前提で手作業でつくっているWikipediaがテキストAIにどう対応していくのか、気になります。

あとは用語集ページ。SEO対策として検索から用語集ページに入ってもらって、そこから自社コンテンツに誘導するという戦略を立てているところもけっこうな影響を受けそう。用語集ページの作成依頼もたまにあるんだけど、テキストAIについてどう考えているんだろう。今後依頼があったら聞いてみよ。

Round2「おすすめの商品を教えて」

ちょっと思い当たるところがあったので、次はおすすめ系です。「〇〇のおすすめ10選!」みたいなやつです。最初に商品を選ぶポイントを3つくらい挙げて、そのあとアフィリエイトリンク付きで商品を紹介するというサイトです。

個人的に食洗機を買おうか考えているところなので、質問は「日本で発売されている食洗機で一人暮らしにおすすめなものを教えてください」としました。

先攻: ChatGPT

日本で発売されている食洗機の中で、一人暮らしにおすすめなものは以下のようなものがあります。

1. パナソニック ビルトイン食洗機 NP-TR8-W
スリムなデザインで、幅が45cmと省スペースで設置できる点が特徴です。また、洗浄力が高く、食器をしっかりと洗い上げてくれます。

2. 日立食洗機 BW-V9M
コンパクトなサイズで、幅が45cmと狭いスペースにも設置できます。洗剤やすすぎの回数を自動的に調節する「AIオート」機能が搭載されており、手間を省いてくれます。

3. 三菱電機 食器洗浄乾燥機 ディンプル NA-VR4HG:洗浄力が高く、静音性に優れています。さらに、省エネ機能が搭載されているため、電気代を節約することができます。

4. SHARP 食器洗い乾燥機 QW-DX22F-W:パワフルな洗浄力と乾燥力が特徴です。また、タッチパネル式の操作パネルが使いやすく、おしゃれなデザインが魅力的です。

以上のような食洗機は、一人暮らしに最適なサイズであり、省スペースで設置できます。また、洗浄力や乾燥力が優れており、使いやすさも考慮されています。ご自身のライフスタイルや予算に合わせて、選ぶことができますので、ぜひ比較してみてください。
by ChatGPT

まず一人暮らしだって言っているのに「ビルトイン食洗機」を出してくるところに不安があります。しかしそれ以上に気になるところが。ここ数年で食洗機を検討したことのある人なら違和感があるかもしれません。念のため、追加で「最新のものだと何がありますか」と聞きました。

最新の日本で発売されている食洗機の中でも、以下のようなものがあります。

1. パナソニック ビルトイン食洗機 NP-TJ1
AIを活用した自動洗浄力調節機能や、食器の種類や形状に合わせた洗浄設定ができる「マイメニュー」機能、スマートフォンアプリを使ったリモート操作など、先進的な機能が搭載されています。

2. 日立食洗機 BW-WX1
クリスタルグラスや食器の表面を傷つけない「ソフトトップガード」や、食器の様子を見ながら最適な洗浄を行う「スマートアイ」、洗剤の種類によって洗浄力を自動調整する「AIオート」など、便利な機能が搭載されています。

3. 三菱電機 食器洗浄乾燥機 ディンプル NA-VR6HG
静音性や省エネ性能が高く、AIを活用した自動洗浄力調節機能や、電話やスマートフォンで操作できるリモコンなど、快適な使用感を実現しています。

4. SHARP 食器洗い乾燥機 QW-GD56F-B/W
手洗いで落としづらい油汚れをしっかり落とす「ディープオイルカッター」や、洗浄力を高める「トルネードウォッシュ」、音声アシスタントによるスマートな操作など、最新技術を駆使した機能が充実しています。

これらの最新の食洗機は、より高度な機能を備え、使いやすさや洗浄力などが進化しています。ただし、機能が多い分、価格も高めになっている場合がありますので、自分の使い方や予算に合わせて選ぶことが大切です。
by ChatGPT

うーん……。

何がまずいかって、日立とSHARPはすでに食洗機事業から撤退しているし、三菱電機はビルトインタイプだけです。パナソニックのところにある NP-TJ1という型番はないし、似ているNP-TH1の発売は2018年です。

実はここがChatGPT最大の弱点で、本人曰く、学習データが2020年までのもの。そのため、ここ1〜2年のことについてはまったく知らないのです。まるで2020年にコールドスリープに入ったみたい。

ChatGPTにとって2022年は未来

後攻: Bing

はい、教えて差し上げます。日本で発売されている食洗機で一人暮らしにおすすめなものは、タンク式やコンパクトサイズの製品が多くあります。例えば、アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA 食器洗い乾燥機 ISHT-5000-W は、工事不要で使えるタンク式の食洗機で、水道代や電気代も節約できる人気商品です。他にも、パナソニック Panasonic 食器洗い乾燥機 プチ食洗 NP-TCM4-W や シロカ Siroca 食器洗い乾燥機 SS-M151 などがおすすめです。

食洗機を選ぶ際には、置き場所や設置方法、容量や消費電力などを考慮する必要があります。また、運転音も気になる方は静音タイプの製品を探してみてください。
by Bing

おお、ちょうど検討しているものが出てきました。パナソニックのやつが2017年発売というのが気になったので、追加質問で「特に最新のものを」と聞きました。

おお、今年発売されたばかりのソロタが出てきた!これはすごい。

BingがChatGPTと大きく違うのは、Prometheusモデルによって最新のウェブ情報を収集しているところ。そのため直近のデータにも対応できているところがポイントです。

Round2総評

これはBingの圧勝。最新情報を知りたいのであれば、2020年に冬眠に入ったChatGPTの出る幕はありません。

逆に、数年でそう大きく変わらないことや、過去にあった大きな出来事とかを調べるなら、差はあまり出ないかも。

この使い方で影響が出そうなのは、間違いなく「〇〇のおすすめ10選!」系のサイト。かなりの流入減少が予想されます。今のところBingには出典として「〇〇のおすすめ10選!」系のサイトもあるので、そこにうまく誘導できるような魅力的な内容になっていると生き残る可能性はありそう。

とはいえ、この手の記事を書いているSEO対策得意ライターは仕事が減ることを覚悟したほうがいいかもだし、SEO対策コンサル会社もチャットAIの動向に常に気を配らないといけなくなります。

対決を終えて

ChatGPTとBing、「似てるような全然似てない」2つのテキストAIですが、将来的に情報の探し方を変えるのは間違いないです。GoogleやYahoo検索だって最初はあまり当てにならず、紙の本を読んだほうが早いと言われていたと思うけど、今や論文ですら検索で探す時代になっています。近い将来、テキストAIだけで情報収集のかなりの部分を担うことになると思います。

ライターとしては、資料のリサーチの手順が大きく変わります。今は本とGoogle
を中心にしているけど、まずはテキストAIでざっくり把握したうえで本やGoogleで深く理解する、というフローに変わる可能性は大いにあります。

もちろん、タイトルや構成の提案もお願いして、妙案をひらめくきっかけとして使えます。というか、私はもう使っています。

そうなると気になるのが、特にウェブ記事だけを書いているライターのお仕事。広告収入でまかなっているウェブサイトの中でも、すでにある情報をまとめるだけのところは流入数ダウンによって運営が厳しくなり、ライターを厳選するか、ともすればコンテンツごと撤退もあり得ます。

つまり、ウェブで公開されている情報だけをもとに書いているのでは、テキストAIと勝負にならないということです。

そうなるとライターや編集者が生き延びる道は、まだウェブのどこにもない情報、たとえば取材をして聞いたり感じたりしたことを書き、検索ではなくコンテンツ自体を目的にブックマークやメルマガ、SNSからの流入を狙うという、よく考えたらメディアとして本来あるべき姿に1周回ってもとに戻るということになります。

エッセイみたいに心の動きを表現するコンテンツも、AIには難しいかも。ただ、2つの物事の共通点を見つけて新しい視点をもたらすタイプはAIでもできちゃいます。

桜と中古マンションの共通点は、それぞれが季節や状況によって価値が変動することです。
桜は春に美しい花を咲かせ、日本の文化や風景に欠かせない存在として愛されています。一方、中古マンションは建物の状態や周辺環境、需要や供給のバランスなどによって価格が変動し、買い手や売り手にとっても大きな影響を与えます。
また、桜は長い年月をかけて成長し、風雨や病気などにも耐える強さを持っています。同じように、中古マンションも建物自体が古くなっていても、適切なメンテナンスやリフォームによって新たな価値を生み出すことができます。
さらに、桜や中古マンションは、それぞれが美しさや魅力を持ち、人々を魅了することがあります。桜は美しい花の色や形、香り、季節感などが人々を惹きつけます。中古マンションは、建物自体や周辺環境、価格、利便性などの要素が人々を惹きつけます。
以上が、桜と中古マンションの共通点の一例です。
by ChatGPT

これに前後の出来事や風景描写とかを追加すれば、立派なエッセイの完成です。

あとはもう、AIに情報を奪われないようにネットに載せず、知りたい人だけに有料でこっそり情報を教えるという方法もあります。ん、それ本じゃね?

これからのライターや編集者は、ChatGPTとBingという「似てるような全然似てない」2つのテキストAIを使いながら、そして意識しながらお仕事をすることになります。「使わない」という選択肢はないでしょう。共存する未来がやってきます。難しく、そしてどうなるかわからないハラハラドキドキの時代に突入して生き延びていきましょう。

もし、AIに勝てるライターになりたいのなら、いろんなことに興味をもって、横断的な情報を持ち込んで記事に落とし込むというのもアリです。さっき書いた「ChatGPTとBingという『似てるような全然似てない』2つのテキストAI」の「似てるような全然似てない」は、この歌詞からの引用でした。

ブルーベリー&ラズベリー ちゃんと見たことなかった
似てるような 全然似てない僕たち
ブルーベリー&ラズベリー お互いにそう呼んで
友情でも 恋でもない そんな二人でいたかった
日向坂46『ブルーベリー&ラズベリー』

テキストAIのレビューかと思いきや日向坂4期生の紹介が最終目的だったなんて、AIにはできないでしょ?

おすすめ図書

今週読んだ本

* * *

noteユーザーでなくてもハートマーク(スキ)を押すことができます。応援よろしくお願いいたします。

(サムネイル画像はNovelAI作成)


ここまで読んでいただきありがとうございました。サイエンスの話題をこれからも提供していきます。いただいたサポートは、よりよい記事を書くために欠かせないオヤツに使わせていただきます🍰