shimakoya

2020年4月より【島子屋】プロジェクトが始動! 非認知能力や探究学習をキーワードに、屋久島のあたらしい教育の仕組みづくりをおこなっています。

shimakoya

2020年4月より【島子屋】プロジェクトが始動! 非認知能力や探究学習をキーワードに、屋久島のあたらしい教育の仕組みづくりをおこなっています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【随時更新】島子屋の軌跡

こんにちは!島子屋のちーちゃんです^^ 情報整理のため、これからはこちらに島子屋のコンセプトやこれまでの活動をまとめたいと思います(随時更新していきます)! 島子屋のコンセプト 離島だから「できない」から 離島だからこそ「できる」教育へ 島子屋は、「離島のあたらしい放課後をつくろう」をモットーに、子どもの非認知能力(ひにんちのうりょく)を伸ばす場づくりの調査プロジェクトからスタートしました。 非認知能力とは、学力テストなどでは数値化されない、子どもの将来や人生に良い影

    • 0からのものづくりを、3日間たっぷりと。島子屋たんきゅうキャンプ参加者募集スタート!

      「教育格差」という言葉をご存知ですか? 教育格差とは、本人の選択に関わらず、生まれ育った環境により受けられる教育の機会や質に差が出てしまうことをいい、近年では都市と地方には地域的な格差があることが明らかになっています。 地方に住む私たちにとって他人事ではない、教育格差の問題。ただ、屋久島で教育資源が不足しているかというと、決してそうではないことも感じます。 豊かな環境がある屋久島で、その環境だけに頼ることなく、個々に応じた教育を提供すること。 ただ「上手な」「すごい」

      • 目に見える結果や成果物よりも大切なこと。島子屋たんきゅうキャンプ森林編、今年も募集スタート!

        教育をはじめとする対人支援に携わる中で、よく言われるこんな言葉があります。 「人に魚を与えることは、魚の取り方を教えるのに及ばない」 つまりは人に魚を与えても、食べればそれまでですが 魚の取り方を教えれば、自分で魚を取って食べていくことができる、というような意味です。 たしかに、魚をあげるよりも、釣り方を教えてあげた方が、良いかもしれない。 でも立ち止まってよく考えてみると、もう少しできることはあるのではないか、と思うことがあります。 釣り方を教えたとしても、教えたそ

        • 今年も本気です。島子屋たんきゅうキャンプ参加者募集スタート!

          新型感染症の世界的流行が落ち着き、平穏な毎日が戻りつつある今日この頃。 私たちは、あの体験から何を学ぶことができたのでしょうか。 自分の頭で考える。自分の手を動かす。自分だけの表現で伝える。 そんな当たり前のことを、子どもたちが真剣に取り組める場を これからもつくりつづけていくために。 たのしいことも、大変なことも、大人と子どもが全力で向き合う「島子屋たんきゅうキャンプ」 今年の夏も開催が決定しました! https://youtu.be/d0IjcRqMEDc (動画

        • 固定された記事

        【随時更新】島子屋の軌跡

        • 0からのものづくりを、3日間たっぷりと。島子屋たんきゅうキャンプ参加者募集スタート!

        • 目に見える結果や成果物よりも大切なこと。島子屋たんきゅうキャンプ森林編、今年も募集スタート!

        • 今年も本気です。島子屋たんきゅうキャンプ参加者募集スタート!

        マガジン

        • 島子屋オンライン勉強会
          8本
        • 文献紹介
          6本

        記事

          【実施報告】島子屋たんきゅうキャンプ森林編2&3日目

          1月4〜5日、年が明けて間もなく、島子屋たんきゅうキャンプ森林編の1泊2日のプログラムを実施しました。 開始時間前にはレクチャー室に集合して、良い姿勢で話を聞いてくれた子どもたちにスタッフもびっくり!笑 子どもたちのものづくりに対するやる気を感じます。 島子屋のグラウンドルールを確認したあとは、かんたんなアイスブレイク。場があたたまったら、本格的に「木材の使い方」を学びます。 今回講師として関わってくださったウッドショップ木心里の鹿島裕司さん・日髙ゆかりさんは、木育イン

          【実施報告】島子屋たんきゅうキャンプ森林編2&3日目

          【実施報告】島子屋たんきゅうキャンプ森林編1日目

          12月24日(土)、南の島らしからぬ?寒さの中、島子屋たんきゅうキャンプ森林編がスタートしました😊 今年初開催となる日帰り+1泊2日のプログラム。まずは、日帰りで森林についての学びます。 年末年始の忙しい時期にも関わらず、11名の子どもたちが集まってくれました(送り出してくださった保護者のみなさま、ありがとうございます🙏)。 すでに顔見知りの子もいましたが、まずは自己紹介タイム! ジャンケン列車や同じ人探しで大盛り上がり😆 緊張の氷が溶けた後は、ヤクスギランドへ! ・・

          【実施報告】島子屋たんきゅうキャンプ森林編1日目

          【参加者募集スタート】初開催!島子屋たんきゅうキャンプ森林編

          世界自然遺産の屋久島。 同時に、固有の杉をはじめとした木材利用がさかんな島でもあります。 「自然を大切に」 子どもたちはさまざまな機会で耳にしていることと思いますが、 世界自然遺産として「守るべき自然」がある屋久島で、なぜ木を切る必要があるのでしょうか。 ・・・ 島子屋たんきゅうキャンプ森林編は、森林(もり)を知り、木を利用する意義を学び、木をつかう術を身につけるためのプログラムです。 夏休みの島子屋たんきゅうキャンプの中でも、 木材は子どもたちにとても人気がありました

          【参加者募集スタート】初開催!島子屋たんきゅうキャンプ森林編

          【満員御礼】今年もやるよ!夏休み島子屋たんきゅうキャンプ2022

          夏祭りがなくなったり、学校や地域の行事にも制限があったりと 新型感染症の世界的流行以来、子どもたちの体験の機会は確実に少なくなってしまいました。 そんな激動の社会を生きる子どもたちだからこそ、自分の頭で考えて、手を動かす体験を。 たのしいことも、大変なことも、大人と子どもが全力で向き合う「島子屋たんきゅうキャンプ」 今年の夏も開催が決定しました! https://youtu.be/QVKr5F66m48 (動画は昨年度の様子です) 「島子屋たんきゅうキャンプ」は、屋

          【満員御礼】今年もやるよ!夏休み島子屋たんきゅうキャンプ2022

          「ふつうじゃない」「正解がない」「見守らない」島子屋がつくった本気のキャンプ

          こんにちは!島子屋のちーちゃんです。 1年間のプロジェクトがおわり、しばらく活動をお休みしていましたが この夏休みに、「島子屋たんきゅうキャンプ」を初開催することになりました。 みなさん、小学生のキャンプといえば、どんな体験を思い浮かべますか? 各種アクティビティやキャンプファイヤー、野外炊飯…などでしょうか。 最近だと英語やプログラミングなど、学習要素があるものも多くみられます。 「島子屋たんきゅうキャンプ」は、そんな数あるキャンププログラムのなかでも、いわゆる一般的

          「ふつうじゃない」「正解がない」「見守らない」島子屋がつくった本気のキャンプ

          【満員御礼】受付開始!夏休み島子屋たんきゅうキャンプ2021

          ※2021年度の募集は終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました! せっかくの夏休み。いつもは里帰りや旅行の予定があっても、今年はスケジュールがまだ空いている方も少なくないのではないでしょうか。 ただ社会がどうであれ、子どもたちの貴重な夏休みは待ってくれません。 そんなご時世だからこそ、屋久島でできる体験を。 初の宿泊イベント「島子屋たんきゅうキャンプ」を今年よりスタートします! (写真は昨年度の放課後&日帰りプログラムの様子です) 「島子屋たんきゅうキ

          【満員御礼】受付開始!夏休み島子屋たんきゅうキャンプ2021

          あそびと、ふりかえり

          2月7日、島子屋に参加していただいたご家族を対象に、 交流&報告会を兼ねてのイベントを開催しました! テスト事業以来のひさびさの島子屋、子どもたちは若干緊張の面持ち?!ですこし照れつつ、 あらためて自己紹介&今の気持ちでチェックインをします。 まずは研修センターのりんちゃんと、ネイチャーゲームであそびます♪ 色をえらんで… 自然のなかに、同じ色はあるかな? 走りまわって、探しまわって! 着いたのは森のなか。 今度は宝もの探しに挑戦! なにがあるかな?

          あそびと、ふりかえり

          あたらしいロゴができました!

          島子屋@ちーちゃんです。 遅ればせながら、今年もよろしくおねがいします! 私たちは、「離島にあたらしい放課後をつくろう」をモットーに 1年間の調査活動をおこなっています(調査設計はこんなかんじ)。 地道な文献調査で 非認知能力について調べたり… 文献調査をもとに、オンライン勉強会をしたり… (オンライン勉強会で扱った文献のまとめは各note記事にて!) 昨年はプログラム開発ののち、テスト事業まで形にすることができました(感動) テスト事業の様子は絶賛工事中の島子屋HP

          あたらしいロゴができました!

          宿題と、作戦

          先週よりもすこしあたたかな天気のなか、 子どもたちは今日も島子屋に集まります。 子どもたちの熱望により、 元気いっぱいに歩いて「となりのおうち」へ! 前回なかなか宿題をすすめられなかった反省をいかし、 まずは作戦会議をします。 非認知能力の一つである「意志力」について、 「やる力」「やらない力」「のぞむ力」に分けて説明をしました。 「やる力」として、時間を決めて宿題をやることを提案した上で、 「宿題をするときにやらないほうがいいこと(やらない力)」 「宿題がおわったら

          宿題と、作戦

          のんびり、モールと粘土

          つい先日までTシャツ一枚で過ごしていた屋久島も、 急に冬らしくなりました。 さてさて、今日も島子屋がはじまります。 (カメラを忘れてしまったため、写真すくなめです汗) 島子屋のより専門的な解説はnoteにて更新しています! https://note.com/shimakoya 子どもたちを学校までお迎えにいくと、 「歩いていきた〜い!」と元気いっぱい。 いつの時代も子どもは風の子ですね。 となりのおうちに着くと、 子どもたちは着替えを済ませて 宿題に取り組みます。

          のんびり、モールと粘土

          島子屋を支える2つのサイクル

          こんにちは!ちーちゃん@島子屋です。 わが子たちの寝かしつけをしていたら、急に文章が舞い降りてきたので そのままの勢いで投稿しています。笑 11/25(水)、チーム島子屋でオンライン勉強会vol.8 を開催しました。 島子屋のクイック自己紹介はこちらからどうぞ! 島子屋は、世界遺産の島・屋久島で 「子どもたちにとって本当に必要な教育はなにか?」を模索し、 非認知能力に着目し、あたらしい放課後をつくるべく活動しています。 現在は、半年間の文献・先行事例調査を経て、テスト事業

          島子屋を支える2つのサイクル

          冒険と、ケーキづくり

          11月23日(月)勤労感謝の日。 はじめての島子屋1日開催です! 1日中あそべるということで、子どもたちのわくわくが伝わってきます♪ 先週にだいたいのやりたいことを決めていたので、さっそくチームに分かれて話し合います。 女の子チームの「ケーキづくり」 つくってみたいケーキの絵を描いているところで、 オーブンがないことが発覚! オーブンを使わなくてもつくることができるケーキをiPadで調べて 「オレオクリームチーズケーキ」で満場一致♪ ケーキづくりに必要なものを紙に書い

          冒険と、ケーキづくり