マガジンのカバー画像

ひとり問答

31
自分の考え方のクセを知るために書いています。
運営しているクリエイター

#100日間連続投稿マラソン

自分のやりたいことを

人にあれをしろこれをしろと言うのが苦手です。子どもの頃からそう言われるのがイヤだったので…

普通の一日

100日間連続投稿マラソン達成しました。ヤヤナギさんありがとうございます。企画に参加しなけ…

見えそうで見えない

ちょっと何かがズレているような気のする日々です。前は「仕事を上手くやるにはもっと時間を効…

いやなことが気になるときは

なんだか一緒にいるとイラっとする人いませんか。今までは「あれっ」と感じる程度だったのが、…

見つめてみる

引き続き、坂口恭平さんの「私だけかもしれない講座」の話です。講座の中で『私だけのライフス…

そのままで

人の言動に納得がいかなくてモヤモヤしたり、強い口調にビクッとしたり、攻撃的な言い方にムッ…

リセット病

突然になにもかもジャーンとゼロにリセットできたら何か変わるのだろうか。何もかもまっさらにしてゼロからスタートしたい病。でも一からやり直したところで、自分の能力やスペック、考え方はは変わらないなあ。 フーてんの寅さんのように全てを放り出して、違う街へ行けたら楽しいことがあるのだろうか。いやいや、どこへ行っても自分は自分のまま。 ずいぶん前に見た、グウィネス・パルトローの映画「スライディング・ドア」を思い出す。恋人と一緒に住んでいるグウィネスが仕事から部屋に帰ると、恋人の浮気

短くて長い一日

一日は 短いようで長いのだ 長いようで短くもある タスクはたくさんできないと思っても、集…

すべては自分のキゲンしだい

うまくいく日も 調子が出ない日も スイスイ進むときも やたらと何かが引っかかるときも ど…

違う視点をもっと

最近ちょっとワンパターンで変化のない生活を送っている、と感じる金曜の夜です。やること、考…

できないものはできない

できないものはできない。頭でいくら考えたところで、できないものはできない。いまの自分がで…

自分の気持をたいせつに

理想の自分と、いまの姿の違いににため息をつくことはありませんか。よくやってたんです。「な…

「できない理由を探す」と「できる方法を考える」の大きな違い

noteを毎日続けたら、自分の考え方のクセが分かってきた。今日は「できない理由を考える」と「…

すべてを肯定チャレンジ~その後~

自分で自分をほめまくろう。人からの評価はあてにしない。買いかぶりもあるし、反対にわかってもらえないこともある。だったら自画自賛でいいじゃない。 小さいことほど大げさに。仕事机を片づけた、朝食の用意ができた、勉強できた、学校行けた、キレずにすんだ、ウォーキングを5分した、ビール1缶でガマンをできた、悪口言わなかった。そんな自分をなんでもいいからほめまくろう。 できなかったことはほっといて、できたことを褒めちぎる。どんどんほめる。毎日絶賛。 バカボンのパパを見習って「これで