見出し画像

日々育児 くたびれる事もある

6月22日 こんにちは!育児草臥中のshimaikuです。草臥(くたびれ)とは、疲れること。疲労。くたびれってこう書くのですね。知らない漢字がまだまだあるな、と勉強になった朝でした。

ここ数日、疲労が抜けなくて、腰痛、体が、足が重くて、気だるい日々が続いています。気持ちもイライラしてしまい、息子と向き合えない日々。腰が痛いと、脹脛(ふくらはぎ)が痛くなります。イヤ、ふくらはぎが痛いから、腰が痛くなるのか?にわとりが先か卵が先か。そして、脹脛(ふくらはぎ)、またひとつ勉強になりました。


いつもなら、ご飯が炊けると、食べない分は、すぐに冷凍保存してしまいます。保温したままだと、パサパサになって美味しくない、と思うから。これは、ずっとずっと続けている習慣でした。

朝起きてみると、炊飯器に12時間の文字。

え?

えええ?

あー、やってしまった。

がっくり、と肩を落とした私。

炊きたてご飯を、12時間保温してしまいました。

私、だいぶ疲れているんだな。


4月から、久しぶりに働いて慣れない仕事、人間関係、色々と溜まってきているのだな、と思いました。

そんな私に気がついてか、今日の息子は、グズグズして、めずらしく中々着替えてくれません。「バスに間に合わないよ。着替えて」ちょっとイライラしながら息子に声をかけました。息子は、それでも着替えようとしてくれません。ちょっと大きい声で「間に合わないよ!」無理やり着替えさせてしまいました。

息子は、目に涙を溜めながら、無言の抵抗をしながら着替えて、幼稚園バスに乗って行きました。バスに乗る直前に、私をグイッと突き飛ばして、手を振らない、という、息子の怒りを露わにしながら。

「はぁ、何で着替えなかったんだろう」

「私がいないときは、着替えない事ある?」

傍観していた夫に聞いてみる。母子険悪な所に夫が入ってくると、夫が関わると、余計にこじれるので、夫はいつも傍観している。

「ちゃんと時間になったら着がえるよ。あまりダラダラしたりしないよ」

「私に、甘えているのかな」

「離れたくないんじゃないの、ママと」

私のイライラが伝わっていたのかもしれない。

ご機嫌で帰ってきてくれる事を願います。


6月21日 夏至

夏至が来ると、急に寂しくなります。まだ、夏が来ていないというのに。日は短くなる一方なのですから。

綺麗な夕空が見えていました。「つき ちっちゃいな」と言いながら撮影していた息子の写真です。いつもは、ブレているのですが、昨日は上手に撮影できていました。

画像1

6月20日 この日はとっても綺麗な夕空。

画像3

画像4

画像6

連続投稿を企てながら、

書きながら、

心を落ち着かせています。

体も心も、休めという事なのでしょう。


皆様も、心身ともに健やかでありますように。

ここまで、貴重なお時間を!ありがとうございます。あなたが、読んで下さる事が、奇跡のように思います。くだらない話ばかりですが、笑って楽しんでくれると嬉しいです。また、来て下さいね!