見出し画像

春のお散歩日記と日々子育て 枝垂れ桜も見頃です

こんにちは
こちらは、春のうららかな日が続いています。
春ですねー
長閑ですねー
でもちょっと暑いですねー
もう、夏ですか?
先日訪れた仙台市にある七北田公園の写真になります。
今回は枝垂れ桜や春の花のあれやこれやをお届けします。
お時間ある方、お付き合いいただけると嬉しいです。

七北田公園の入り口あたり
サックスを吹く裸のおじさん
鳩を抱える乙女

こちらの銅像は黒川晃彦さんの作品。三体で「晴朗な日」という名がついているようです。
サックスを吹く裸のおじさん(勝手に名付けた)、猫と本(こちらも勝手に)、鳩を抱える乙女(こちらも)、三体の素敵な銅像がお出迎えしてくれています。
猫と本の銅像のところには、若いふたりの美女が座られていましたので、残念ながら写真はありません。
「にゃーにゃー猫かわいい」といいながら、ふたりの美女にはお構いなしに猫の銅像をなでる息子。「北陸新幹線?なんていうの?」「かがやきだよ」手に持っていた北陸新幹線かがやきのおもちゃをキッカケに、私が裸のおじさんを撮影している隙に美女との話に花を咲かせていました。息子は、よく話しかけられる。
(あら?キレイな優しいお姉さんたちに相手にしてもらっている!?ご迷惑ではないかしら?)内心ハラハラしながらも、美女との楽しいひと時を素敵な出会いが出来て良かったね、と思いながら会釈してお別れしました。チラッと聞こえてきた「かわいいねー」という美女の声に安堵しながら。まだまだ幼さと純粋さが残っている息子。いつまでもそのままでいて欲しい。
可愛らしい猫さんです!こちらに訪れる機会がありましたら、「晴朗な日」探してみて下さい。

sanchiさんは、美術館などの建築や器やアートに関する記事を詳しく丁寧に実際に訪れた旅の写真と共にまとめられていて、写真も訪れる場所も文章もセンス抜群。「そんな素敵な場所があるなんて!私もいつか訪れるぞー」と、とても良い刺激、勉強になっています。いつも、ありがとうございます。今は九州の窯元を電車と自転車で巡られていて、こちらも大変興味深いです。
黒川晃彦さんの銅像は全国津々浦々色々な場所にあるそうです。宮城県美術館にも「馬上のあのひと」というサックスを持って生まれたままの姿で馬にまたがっているおじさんの銅像があります。裸・・・かなり独特で面白い世界観ですが、私は大好きです。・・・sanchiさんの記事で黒川晃彦さんの記事を読んだように思うのですが・・・見つけられませんでした・・・sanchiさんに教えていただきました。ありがとうございます!
↓こちらの記事になります。長崎では裸のおじさんフルートを吹いていますよ。

好きな建築家や作家の作品を目的にめぐる旅。私はそんな事を考えもしなかったので、目から鱗、「素敵だ!」と思いました。
皆さんの街でも裸のおじさんがサックスを吹いているかもしれないですよ。ぜひ、探してみて下さい。

ヒュウガミズキ
初めましてのお花です
こぶしの花
こちらも初めまして
こぶし咲く♪
あ、椿咲く♪か
歌詞がごっちゃごちゃになります
こぶし咲く は「北国の春」、千昌夫ですな
椿咲く春なのにあなたは帰らない は「釜山港へ帰れ」だそうです
枝垂れ桜
濃いピンク色が可愛らしい
枝垂れ桜

豪華絢爛
ひとつひとつの花は小さくて可愛らしい
白い桜
花びらが大きく白い
大島桜オオシマザクラでしょうか?
まだまだ若い桜の木
グングンと大きくなれ
八重咲き
蕾がさくらんぼのようで
かわいいねー
キートス広場を眺める
息子が走って行きました
うららか
こぶし
それぞれ個性ある咲き方
こぶしの花も美しいですね
花壇がキレイに植え替えられていました
色とりどり
ネモフィラだ!
国営ひたち海浜公園
ネモフィラのお花畑に憧れています
こちらのネモフィラ花壇
昨年はなかった気がします
いや・・・気がつかなかっただけでしょうか?
ヒュウガミズキやこぶしにも気がつかなかったから
優しい青
美しいですね
癒されます
小さな花壇ですが
間近で見れて出会えて嬉しかったです
ありがとう
変わったチューリップ
ハエトリグサなどの食虫直物みたいですね
マリオのパックンフラワーみたいな
ちょっと毒々しい
パッカーン
咲きました!
儚げなクリスマスローズ
俯き加減が儚げなのかな?
街路樹に咲いていた
カラスノエンドウ
光にキラキラしていました

人工的に植えられたお花も、自然に生えているお花も、どちらも変わりなくキレイです。
次から次へと植物が見頃を迎えています。ちょっと暖かすぎて、春はあっという間にすぎていくかもしれませんね。
皆さんも、春を満喫してください。

お付き合いいただき、ありがとうございます!


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,848件

ここまで、貴重なお時間を!ありがとうございます。あなたが、読んで下さる事が、奇跡のように思います。くだらない話ばかりですが、笑って楽しんでくれると嬉しいです。また、来て下さいね!