見出し画像

Emoji vs 絵文字:同じではない!

ちょっと前ですが、レディガガの Rain On Me を渡辺直美さんがパロディリメイクされたMVを見て、私の生徒たちはいつも見ていたあのemojiが何なのかがやっとわかった!っと興奮していました(*アメリカ東海岸の学校です)。
こちらで見てくださいね。素晴らしいクオリティです!

元のMVで雨と共に降ってくるのはナイフだったのですが、それが3色串団子になっているのです。

この絵文字 🍡 です!

みんなそれまで一体このアイスが3つ重なった様なのはなんやろ?と思っていたのですね。

パソコンでも携帯でも、絵文字はemojiで、日本と同じ絵文字がこちらでも使われている様です。“いる様です”というのは私は日本の絵文字が果たしてこの私の携帯にあるものと全く同じかがわからないので、ちょっと濁しています。

以前非言語コミュニケーションを教えていた時にも絵文字について話しました。
日米の文化の違いで色々な絵文字が違う意味で・用途で使われている、絵文字は言語と同じ様に社会・文化・歴史の影響を強く受けているために、解釈は変わる、というレッスンです。もちろんアメリカにないものはそれが何であるのかは全く想像もつきません。ジェスチャーや表情の作り方や解釈が違うのと同じですね。

例えばこの絵文字 🙅 女性が腕を交差させて大きくバッテンをしています。NOという時にアメリカ人はこんなジェスチャーはしないので、こちらでは一体これは何なのか想像がつきません。

🙇この平謝りをしている絵文字もそうです。クラスの全員がこれが”謝罪している”様子だとはわからず、床に這いつくばって何かを探している、と思っていた人が多かったです。

😤これは鼻息荒い様子、怒っているのか気合が入っているのか、日本だとどちらかの解釈になると思いますが、アメリカでは ??? です。なぜ勢いよく鼻水が出ているかわからない笑。

🍢🍥🍙🏩🏣 こんなのにいたって日本に滞在歴があり日本文化に詳しい人しかわからないのではないでしょうか。

💯 この絵文字も100点満点!で使われるほかに、100%の意味で使う人もいます。

🙄 この黒目が上を向いている絵文字は日本ではどの様な意味なのでしょうか?アメリカでは Rolling my eyes というよくない表情です。誰かがわかりきったことを言ったり、何度もがみがみ怒ったりするのがうざったいな!というイライラしている様子です。時々ツイッターで目にしてちょっと嫌な気分になるのですが、ひょっとしたら日本では違う意味の表情かも・・・と思えてきました。

いつも何気なく使っている絵文字ですが、文化や言語の違いが見えて面白いですね。

😎🤓👩‍🦰を聴きながら 🛀🏿 >🍦> 🛌🏿 で〜す!

シマフィー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?