見出し画像

覚えてたの?

何気なくぽろっと言ったことを生徒たちはよく覚えている。

おかしなことに授業中に ”ここは重要だよ!” と言ったところはあまり覚えてない、なんでやろ(*アメリカ東で高校教師をしています)

そんなだからついつい口を滑らせたりしないように、何か心にひっかかるようなことを言わないように気をつけているが、ひょっとしたら私が知らないだけで生徒たちはいつまでも覚えている一言があるのかもしれない。

今日は去年のクラスにいた男子生徒が ”先生、これプレゼント!” と白い包みを抱えてやってきた。

その袋を見ただけで自然と えーーーーー!っと声が出てしまった、うれしくて!

チョコ三昧!

彼は週末にニューヨークシティに出かけ、その時に偶然ミッドタウンにあるROYCEの店舗の前を通ったのだとか。
一度通り過ぎてからすぐにハッと気づき、慌てて引き返して私にお土産を買ってきてくれた。

というのもかれこれ2年も前に(笑) 私が授業中に ”ROYCEのチョコが美味しいよ”  と言ったのを覚えていたからだ。
マヤやアステカ文明を教えていた時にカカオの話になり、そこからチョコレートの話になったのだと思う。

よくそんなに前の小さな話を覚えていたなぁと感心すると同時に、パッと思い出してすぐに私のためにチョコレートを買ってくれるなんて、優しすぎんか?と感動した。

そして早速1つ開けて二人で食べながらパッケージをまじまじと見つめて出た疑問は同じだった(笑)

なんでROYCEの後にアポストロフィがついてるんやろ・・・・? 

アポストロフィは所有を表す(Shima's とか ALFEE's とか)か Don't や Can't などにしか使わないのだけれど、ROYCE’ はそのどちらでもない・・・
何か特別な意味があるのかな、それとも ROYCE'S の間違いなのかな?

まぁどっちでもチョコレートはやっぱり美味しかったし、私の生徒は優しくて1日の疲れをパッと吹き飛ばしてくれた。

シマフィー 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?