マガジンのカバー画像

教師シマリス

108
学校の授業、教育系のアレコレ、楽しく学ぶ工夫、そんなことを書いた記事をまとめました。 現在アメリカの私立高校で歴史と科学などを教えていますが、それ以前は日米を含め6カ国で英語・コ…
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

君が留学決める前に言っておきたい:関白宣言

君が留学 決める前に 言っておきたいことがある かなりきびしい話もするが シマリスの本音を聴いておけ 英語ばかりを 学んではいけない 英語だけ出来ても 何にもならない 読書の時間作れ 歴史・数学・美術史 どれも全部やれ 日本語でいいから 忘れてくれるな 国語の読解も出来ない生徒は 英語で読解、分析、論文、何にも出来ないってことを 発音よくても、教養不足で 落第ってこともあるから 英語以外も今のうちから 黙ってたくさん勉強してこい 今時の若い人、さだまさしさんの ”関白宣言”

君たちの言葉で先生は変わった

生徒たちとの会話の中には本当に様々な学びがあり、ハッピーになったり、考えさせられたり、恥ずかしくなったり、涙が出たり、胸が苦しくなったり、とずっとずっと後まで私の中に残る一言も多い。(*アメリカの高校で教師をしています) その中で私が行動を変えるきっかけになったものをいくつか書いてみる。 ”僕は頭が悪いから” その生徒はいつもそう言っていた。宿題を忘れたり、テストで不合格だったり、みんな理解できている課題が難しかったり、と何かあるたびに ”僕は頭が悪いから” と時

教師が大切にしている3密、その1 (again)

*Back to schoolの時期に読んでほしい、昨年11月に書いた記事をアップデートして再掲載します。 教師になって早、23年!この間いろんな場所で様々な生徒を相手に先生という立場で学んできました。 現在はアメリカの高校で教えていますが、それ以前は中国、ドイツ、スペイン、フィリピン、日本にアメリカ、など自分を常に新しい場所におき新しい挑戦と好奇心を追いかける生活をしていました。教える教科も様々で、生徒の年齢・国籍・言語・文化も色々ですので ”教師”としての役割や義務、

私の生徒が修学旅行で学んだこと:日本は優しい国

生徒たちを連れて日本へ2度修学旅行へ行った。2020年には3度目も計画していたけれど、パンデミックでやむなく国内旅行に変更せねばならなかった(*アメリカの私立校で教師をしています)。 生徒たちは16−17歳の日本へ初めて行く子供たちばかりで、何ヶ月も前からどこへ行くのか、何を見るのか、どんなものを食べるのかを心から楽しみにしていた。 自由時間もあるので基本的なあいさつや会話の練習、地図の見方、迷子になった時にどんなフレーズで誰に話しかけるか、などの準備をして行った。みんな

イチゴとみかんの魔法

昨日から学年末試験が始まり、教師は来たい人は学校に来て教室で最後の1週間を過ごしていいですよ、と言われたので今日も行ってきました。生徒は全員オンラインですが我が校の教師・職員はほぼ100%がワクチン接種を先月までに終えたので、最後くらいは学校で、との計らいだと思います。(*アメリカの私立高校で教師をしています)。 毎年恒例の学年末のパーティーもあるのですが、今年は任意参加で校庭にテーブルをセッティングするということでした。いくらワクチン接種済みでも室内での会食はなるべく避け

”正しい英語”は誰の英語か

12年生の英文学の先生と話をする機会があった(*アメリカの私立高校で教師をしています)。留学生の2−3人が文学の授業をパス出来ないかもしれない、という内容で、その会話の中で聞き捨てならないことを言われた。 彼らは正しい英語を喋れないからな〜 もう何年も、何年も、我が校の職員や教師に言い続けているけれど、彼らは一向に考えを改めてくれない。 正しい英語、というものはない。発音でも文法でも、英語には色々と種類があり、これだけが正当で正解、というものはない。 シンガポールもイン

コミュニケーションの大敵:妖怪スリカエ

私の授業ではないが、授業の一環で生徒がお互いをインタビューする、という時間がある。今日のトピックは “SNSコミュニケーション時のマナー” ・・・高校生はどんなマナーに気をつけているのかを聞けてなかなか面白かった。 色んな意見が出たのだが、その中でも大きく頷いたのは 何の話題でも乗っ取って自分中心の関係ない話をするヤツはめんどくさい おぉ、同意! 私自身、SNSは生徒用を一つとアルフィー用wを一つしかやってないけれど、面倒だな・・・と思える人・コメントを見る事がある。

役に立つ英語:誰も教えてくれなかったあの言葉

ウンコという単語は学校でも英会話教室でも習いませんでした。さらには”なんて言うの?”なんて友達に尋ねたりしたこともありませんでした。馬鹿馬鹿しいと感じる方もいるかと思いますが私の実体験からこの記事を書いています。 留学して一年ほど経った頃に寂しさのあまりペットショップで見たチワワを買ってしまった私がその2週間後に彼を連れて初めて獣医さんに行った時の事でした。 ワクチンを打ったりした後にお医者さんに Next time you come, please bring a st

教育者・指導者(それ以外のみんなも)必見!:アルフィーキッチンを教育者の視点から解く

お腹が痛くなるほど笑うので、何度も見たくなるのですが、何度も見るうちにThe ALFEEの3人のコミュニケーションや行動が、教育現場での理想の姿だなぁ、と長年学校の先生をしている私は思うのです。 (*アメリカで教師をしています) *2023年6月に再編集・加筆しています。 The ALFEEというバンドをご存知の人は多いと思いますが、その3人がかわいくて、面白くて、中毒性の高い料理番組をしていることを知る人は(一般の方は)少ないのではないでしょうか? 毎年の夏のイベントで

”白痴”と呼ばれていた自分

アメリカを出て、全く興味のなかった中国に引っ越したのは色々と疲れていたからでしょう。でなければ、それまでに溜まりに溜まった荷物を処分して、飼っていたチワワ2匹を前のボーイフレンドに泣く泣く預け、車を売って、出て行く理由はありませんでした。博士課程に進み2年経った頃でしたが、もう本を読むのも論文を書くのも、人と話すのも嫌で嫌で、今から思えばまさしくburn out (燃え尽き)だったのだと思います。環境を変えるのはその時の自分にとっては唯一の手段だと一杯一杯の頭で決断したのでし

楽しく学ぶ:あなたと私に大切な3密 その2

その1は人間としての距離の密でした(クリックでその1に飛びます)。 その2はコミュニケーションの密! 当たり前のようですが何かと理由をつけてやらないことも多いですよね。 家族だから、一緒にいるから、長年の経験で、言わなくてもわかるから、別に大したことじゃないから。 私が学校でまず率先しているのは課題やテスト、プロジェクトなどの途中経過や採点後に細かなフィードバックをすることです。プリントのすき間一杯(笑) *テストで80点を取ってもどうして80点なのかわからない。 *課

楽しく学ぶ:私とあなたに大切な3密 その1

教師になって早、23年!この間いろんな場所で様々な生徒を相手に先生という立場で学んできました。現在はアメリカの高校で教えていますが、それ以前は放浪教師として中国、ドイツ、スペイン、フィリピン、日本にアメリカ、自分を常に新しい場所におき新しい挑戦と好奇心を追いかける生活をしていました。教える教科も様々で、生徒の年齢・国籍・言語・文化も色々ですので ”教師”としての役割や義務、教え方や受け止められ方もそれぞれです。そんな中でも初年から私のモットーは 楽しく学ぶ でした。 だって