マガジンのカバー画像

アメリカ生活:シマリスのだいたい今

289
最近のお話をまとめました。シマリス界では最近とはだいたいここ10年以内のことです。
運営しているクリエイター

#毎日note

受賞の気持ち:581分の581

お題やコンテストは書く気力やアイデアやヒントなんかを貰えるので毎日チェックしている。 お題に沿った記事を書いて、そのお題についてのみなさんの記事を読むのも楽しい。どんなトピックも色んな視点や捉え方や受け止め方があるのだな、と感じるし、改めて書き手のみなさんは誰一人として同じではないのだ、とうれしくなる。 #一度は行きたいあの場所 というテーマで募集があった時、私の中に湧き上がって来たちょっと苦い思い出を文章にした。 そしてその苦い文章を入賞に選んでいただいた。 読んでくだ

きゅうりの思惑

先週スーパーで買ったキュウリは4本とも真っ直ぐだった。どれも綺麗に上から下まで同じサイズの太さで、一直線に育っている。カッパ巻きを作るのにちょうど良い長さだった。 今プランター栽培中の我が家のキュウリにもいくつか実がつき、大きくなってきているのだけど・・・・。どれもちょっとしゃくれている。 真っ直ぐに均等に伸びないんだ、キュウリって。多分プロの農家さんはちゃんとどうやれば真っ直ぐで素直に大きくなるキュウリの育て方を知っているのだろうけど、私らは知らんので、こんな感じのしゃ

今日のカワイコちゃん

サマースクール真っ只中。今週・来週私が担当する教科は留学生を対象にした文法と論文の書き方です。 さすがにパンデミックの影響で例年よりはずっと人数は少なく、今年は12人ほどですが(いつもは60−70人ほどで5クラスほどに分かれます)、みんな揃いも揃って可愛らしい! と言うのも私の担当は7−8年生の子供たち。普段は9−11年生を教えているのでいつもの教室よりも”こどもこども”しています。こうやってたまに年齢が下の子供を教えると、彼らにとっての1−2年は本当に大きく重大な時間な

大きなタネ

捨てようと思ったんですが・・・ ふと思い立って割ってみたら、中からパリパリのワックスペーパーの様な皮に包まれた大きなタネが出てきました。タネの部分は2週間くらい使った石鹸くらいの大きさです。もしくは上半分を食べたお稲荷さんくらいの厚さです。さらにはちょっと分厚く切ったカルビくらいの重さです。 何、分かりづらい? じゃあ、シマリスと比べると、こんな感じです。 クイズ!!  何のタネでしょうか〜! 答えはかっこいいアルフィーを3曲聴いた後に出てきますよ! *アルフィー

覗きのプロ

台所で働いているとしょっちゅう覗いているアイツをを発見します。 中の様子を伺って私たちがいるのか、自分に気がつくのか、気がついたら何かくれるのか・・・色んな思いがちいさな心にぐるぐると蠢いているわけです。 これを反対側から見るとこんな感じです。 庭をウロウロすると足元にわらわらと寄ってくるシマリスたちですが、その内の何匹かは私たちが家の中にいるのかを確認するためにフェンスやスリッパによじ登って覗きを働く様になりました。フェンスに登っても、必ず家の中の人間が自分の姿が見え

鬼太郎占いをやってみた

占いはいいことしか信じないし、悪いことはすぐ忘れちゃうけれど、見ると楽しそうでやってみたくなります。旅行先で通訳があれば路上の占い師にタロットで占ってもらうこともあるし、おみくじみたいなものがあれば引きたくなる性分です。まぁでもだからと言って神頼みや運頼みや予言・予知を期待することもないです。 結婚と占いのこと、こちらでも書いてました 今日は妖怪占いをやってみました!水木しげる先生のあの妖怪たちです。小さい頃よく見てたな〜鬼太郎!妖怪図鑑とか昔話に出てくる妖怪の話もたくさ

移りゆく

6−7年ぶりに紫陽花が咲きました。綺麗なピンク!見てるだけでかわいらしくてなでなでしたくなります。紫、薄紫、薄ピンク、水色、どれもすごく”日本的な”色合いです。何というか、着物の色、そんな日本的な美しい色。 そして色が段々変わっていく様も可愛らしい。 つい The ALFEE の”四季つれづれ”を口ずさみたくなります。 水無月匂う紫陽花は 薄化粧乙女の愛らしさ 初夏の訪れを恥ずかし気に 優しく咲き乱れてる 知らず知らずに季節が駆け抜けて 愛で傷ついた心の痛みさえ 気づ

銃は銃でも

今日は7月4日の独立記念日。あっちこっちで花火があがり、それに混じって銃の音も聞こえます(*アメリカ東海岸在住です)。私が住む州では免許があれば個人がピストル、ライフル、ショットガンなどを所持することは合法です。狩りに使う人、スポーツとして練習する人、防衛手段として持つ人、遊びのために持つ人、色々です。銃を使った悲惨な事件があるたびに銃規制が叫ばれ小さな法律の改正はありますが、無くなる気配はありません。 今日は我が家も銃を使いました!これです↓ うんしょうんしょ、と力がい

ロックなウクレレのProdigy:Feng E (フェンE)

ウクレレといえば・・・Jake島袋さんや IZ さんのような優しくどこか懐かしい南国の海を思わせる音色ですが、3−4年前に偶然たどり着いたロックなウクレレの動画はゾクゾクするほどのかっこよさでした。 しかも演者は子供! 台湾の Feng E(フェンE )君は、現在12−13歳だと思いますがこのビデオの頃は10歳位(2019年)でしょうか。まだちゃんと子供です。 お父さんが運転されている車のバックシートでウクレレ一つで見事なロックを披露しています。アレンジも演奏も素晴らしい

毎日 ”あ、ラッキー!” って言おう!

ライラックの季節が終わってしまい(*アメリカ東海岸です)、もうラッキーライラックを探せなくなってしまいましたが、ラッキーの連鎖はまだ続いています。 毎日何度も庭に出てぶらぶらするのが習慣なのですが、ラッキーライラック以来、何かラッキーな物を見つけたい欲求が大きいのであちこち普段は見ないところに注意してぶらぶらしています。 探していると、ラッキーなことがよく見つかるんですよ。 まぁ厳密に言えばそれを見たからと言ってラッキーだという迷信があるわけではないんです。でも、普段は何

世界最小の米袋

新しくできたスーパーに10ドル以上買ったら10ドルオフのクーポンを持って乗り込んできました! 色々とお安くて結局は15ドルほど使い、5ドル払って来ました。果物も野菜も新鮮で良かったけど、どれもプラスチックパックやバッグに入っているので、やっぱりうちはここでお買い物は出来ないな〜。我が家はパックされてるものはなるべく買わないことにしているのです。 パスタ・お米売り場で見かけたこの世界最小の米袋・・・中身は500gよ、3合ちょい。うちでは朝と昼でなくなるわ。 ちっさすぎない

眠る時計

最後に腕時計をして仕事に行ったのは2020年の3月だった。それからはパンデミックでオンライン授業になり、もう1年3ヶ月が経った。その間私の腕時計たちはジュエリーボックスの時計コーナーで静かに横たわり、外に出ることはなかった。 もともと私は腕時計をするのがあまり好きではなかったけど、時間を見るためだけに携帯を取り出すのはもっと好きではない。そして自分の教室には掛け時計はない。なので今の学校に勤めるまではアクセサリーの一部として身につけていた時計が、12−3年前に時計本来の仕事

夢早々に破れた者、叶った者

今日は水曜日。トップの写真を撮ったのは日曜日。この時はたくさんのサクランボが初めてなってますよ〜と浮かれた記事を書いた自分。 そして今日、夕方庭に出てみて違和感を感じました。 サクランボが・・・・ないよ。私が楽しみに毎日眺めていたサクランボがないよ! 見て、実だけなくなってる。 こっちも柄だけ。上の方はまだちらほらと実は見えたけど、確実に激減している。 上の記事を書いた時にnoteのマブダチちょいハゲさんが”そーっとサクランボをいただきに行きます”とコメントしたけど

桃栗3年、柿8年、プラムは?りんごは?

我が家を10年ほど前に購入してから、果物の木を少しづつ植えてきました。本当はオレンジやレモンが欲しいのですが、気候の関係で(アメリカ北東)育つ木は限られています。キンカンは室内なので蝶よ華よと育て(笑)実をたくさんつけてくれますが、外に植えてあるものは口に入ることはこれまで一度もありませんでした。 我が家のキンカンの話はこちら! 2種類のサクランボ(赤いのと黄色いの) 2種類のリンゴ(マッキントッシュとフジ) 2種類の梨(豊水と21世紀) アプリコット プラム 梅 そして