簿記 #28②

前回の基本を踏まえて上で、ここからは貸倒引当金の論点②

例1)×2年3/31(期末日)が終了し、初めての決算で売掛金の残高は100万であった。このうち3%は回収できないと見積もられた。

(借方)貸倒引当金繰入 30,000 (貸方)貸倒引当金 30,000

---------ここまでは前回の内容---------

例1の続き②Ver)×2年4/10得意先A社が倒産し、A社に対する売掛金8,000円が回収不可となった。このうち5000円は上記に含まれるが、3000円は昨日販売した分である。

(借方)貸倒引当金 5,000 (貸方)売掛金 8,000

(借方)貸倒損失 3,000

5000円分は3/31までの売掛金に含まれているので、前期に費用計上済み。しかし、3000円分は昨日販売した分の為、まだ費用計上されていない。(決算をまたぐ前の為、費用計上していない。)なので、この場合は貸倒損失で処理。

当期に発生した掛代金の貸し倒れ=貸倒損失

当期以前に発生した掛代金の貸し倒れ=貸倒引当金  にて処理する。

例2)貸倒引当金を6万に設定したいが、現在残高が8万ある

→6万に設定するので、2万減らす処理をする。

(借方)貸倒引当金 20,000 (貸方)貸倒引当金戻入 20,000

貸倒引当金戻入・・・収益の勘定科目

費用計上した分を収益の勘定科目へ戻す。

貸し倒れ処理した債権が、後日回収できた場合

例) ×2年3/1 A社へ500円の商品を掛けで販売

(借方)売掛金 500 (貸方)売上 500

×2年3/10 A社が倒産

(借方)貸倒損失 500 (貸方)売掛金 500

① ×2年3/20 A社から債権500円を回収した。(現金で)

(借方)現金 500 (貸方)貸倒損失 500

↳貸倒損失を取り消す仕訳を行う。

②決算を跨ぐ場合

×2年4/1 A社より500円を現金にて回収。

(借方)現金 500 (貸方) ・・・?

→貸倒損失 × 

この勘定科目は同じ期中なら取り消し仕訳することはできるが、次期になってしまっているので使用することはできない。

→貸倒引当金 ×

×2年3/31の時点で、A社に対する売掛金は帳簿上に存在しない。(貸倒損失にて処理済み。)

3/31の時点で売掛金がないことから、貸倒引当金の設定対象になっていない。

なのでこの時に使う勘定科目は、償却債権取立益という収益の勘定科目を使用する。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?