見出し画像

ネガティブ志向の人は、未来を予測する力がある/塾は教育現場ではなく、効率主義者の製造現場🥶_0514

May.14.2023 on Twitter|日記用にTwitterで投稿した日毎の記録

ネガティブ志向の人は、
未来を予測する力がある
#計画を立てたりシナリオを描く仕事
面白そうだと思うよ!

【日曜セルフ討論】なるほど!学ばせていただきました
#経営したい人 とは、人や組織、それから自分のキャリアもコントロールしたい人なのかもしれない。経営したい欲求の強い人は、現場に入ってもがきや葛藤があるのだろうとも
(それを乗り越えて、管理職になれたらさぞ楽しいことだろう...)

こちらも素敵な考え!ただ、子どもの発達段階に応じて個性を伸ばすのと社会性を身につけるバランスが難しい😓前者には教員の主体性は不要だけど、社会性には“誰かのコントロールを受け入れる”ことでもあるから教員の主体性を発揮しないと教えることは難しいのかな、とも思う
養育と教育の違い🤔

教育改革の核になるものは何か?
私は一つは、教員の教育観だと感じます。
子どもがどんな意見を持ったか、どう感じたか等の表出された「現象」や「認識」を評価するのではなく、その子の「存在」そのものを信じ、受け止められる人になりたい。

かなり@LiLi Academy_ 1人1人の内なるおもいを大切にする(@kanariLiLi20102)

優秀な教員と、優秀な会社員は違う
(宿題)
コントローラブル×モチベーション
コントローラブル×有能感
コントローラブル×キャリア

”まず大切なことは、自分自身が仕事をコントロールしてやろう!と意識することです“

人の #ドライブ(やる気) を育てるのが、これからの教育なのかもしれない🤔効率主義な親にとって良い子に育て上げられると、本人がアンコンコントローラブルな境遇に陥った時に前向きな思考や建設的な行動が難しくなってしまう
不確実性や予測不可能なことに対して、気持ちのハンドルと前に進む駆動力

子育ては、自らの卑しい「コントロール欲求」との闘いの連続。

効率主義で生き過ぎた親は、「良い子=コントローラブルな状態が持続する子」という腐った考えで、子どもを拘束しがち。
そんな姿勢じゃ、どんな商材用意しても、どんな教育費遣っても、子どもがディープラーニングできるはずない

工藤拓真|BrandingDirector(@TakumaKudo)

塾は教育現場ではなく、効率主義者の製造現場🥶イレギュラーが発生すると生産ラインがストップする
それにしても、就活って今までの人生で最もアンコントローラブルだからキツい

FF💯勧誘しません🙆🏻@shikujirisenpai のダイジェスト投稿用のアカウント/#24卒と繋がりたい/#25卒と繋がりたい/#26卒と繋がりたい/#就活生と繋がりたい/#就活垢/#人事と繋がりたい/#採用担当と繋がりたい/#note/#matcher/#1on1/#メンタリング/#コーチング/#プロボノ



いいなと思ったら応援しよう!