データはウソをつかない

今のウィルス問題、ブラックジャック21、AKIRA、24第5シーズンなんかを思い出してしまいました。なんだか、いつの時代にもあてはまるし、いつの時代にも警告がある。


盲目的な焦りや同調は危険、冷静に考えて判断できないといけない。


データを使ってウソをついたり誘導したりすることはできるけれど、生データはウソをつきません。
正しく判断できるかできないかは、自分次第です。
数字の見方は、小学、中学、高校数学だけで充分です、かなり判断できる考え方が学べます。
客観的に、データとして数字を見られるようになれば、惑わされないですみます。
数字を見るということは、数字そのものだけではなくて、割合でみたり、比較でみたり、傾向でみたりということ。


そして大事なのは、信用できるデータを使うと言うこと。
まず第一に、加工されたデータではなくて、必ずそのデータを発表している機関のデータを使うと言うのが超基本。
数字をデータとして見る習慣をつけ、正しく判断しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?