指揮棒

ラジオ番組にメール送ったり、就活サイトでコラム書いてたりしてました。

指揮棒

ラジオ番組にメール送ったり、就活サイトでコラム書いてたりしてました。

最近の記事

自分自身の状態はよくなりつつあるのに、周囲の人々の環境がよくならないこの状態。普通に生活指導してる通常業務と変わらない気がして気が病んでしまう。

    • 実家を後にし、帰路へ。休めたっちゃ休めたけど、気持ちはやはり晴れやかとはいかないや。

      • 休職日記③

        休職3週目に入りました。 まだまだふとした時に仕事のことを振り返ると、気持ちが落ち込んだり、不安に思ったりすることがあります。 「周りの目」ということを考えると、強迫観念というか、そういうものにやられる感じは常に続いています。 一旦実家に帰ることにしました。一週間くらいですけれども。 いつもなら通勤している朝6時前から散歩に出かけてみました。 少しいなかっただけで、故郷の雰囲気がだいぶ変わった気がします。 ただ、田んぼや山を見て、歩くことだけ考えて1時間。久しぶり

        • 休職日記②

          休職してから10日ほど経ちました。 私の状況をいうと、 「過食するようになった」 「いびきが小さくなった、歯ぎしりをしなくなった(嫁談)」 「ボーっとすることができているものの、急に仕事のことを思うと、気分がガクッと落ちたり、泣いたりする」 の3つが特に表れているかなぁと思います。 休職している中で、1日(特に昼間)の中で、 「こんな昼間から私服で歩いていていいのかな」 と申し訳なく思ったり、卑下したりしてしまうのも事実です。 実際、今朝部屋着姿でゴミ出しに

        自分自身の状態はよくなりつつあるのに、周囲の人々の環境がよくならないこの状態。普通に生活指導してる通常業務と変わらない気がして気が病んでしまう。

          休職日記(1)

          私は、とある公立学校の教員です。 この度、休職することになりました。 きっかけは昨年度までさかのぼります。 新採用から数年。ようやく初担任となり、学級経営も自分の視点ながらも順調に行っていました。 「このまま3年間をかけて彼ら彼女らを育てるぞ」 意気込んでいたその矢先でした。3月のことです。 「生徒数が足りず、1名先生を異動させなければならなくなった」 「申し訳ないが、あなたが異動となった」 大好きだった職場、同僚、そして子どもたち。 いきなりのお別れになっ

          休職日記(1)

          上京する人に言いたいカルト団体の勧誘、その中のトーク術で気付いたこと

           この春卒業する高校生のみなさん、ご卒業・ご進学おめでとうございます。5年前の自分の様に、「片田舎から上京して新生活!」って人も多いかもしれませんね。 多分ですが、ゴールデンウイーク位までは生活自体に慣れるのに精一杯かもしれないですね。ですが、そんなところに魔の手がやって来るのです。「宗教勧誘」。今回は「自称某大学の2014卒の中で一番宗教勧誘に遭った男」が遭遇したケースをつらつらと書いていきます。タイトルの様に、「あいつらから学んだテクニックってトーク術の反面教師になるん

          上京する人に言いたいカルト団体の勧誘、その中のトーク術で気付いたこと

          『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』

          『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(吉田尚記著)を読んでみた。  家の近くのジョナサンで、長居して一気に読み終えた。以前に私は、長谷部誠が『心を整える』で読書ノートをつけていると見て以来、真似をして読んだ本の気になったところや思ったことをメモしている。教育について独学で勉強しているため、偏りがある。佐藤学や河合隼雄、尾木ママ。そんな中に吉田尚記。ノートの中にエンタテインメント性が一気に出た。  ↑今回のノート。1ページじゃ全然収まらなかった。  さて、肝心の感想で

          『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』