上京する人に言いたいカルト団体の勧誘、その中のトーク術で気付いたこと

 この春卒業する高校生のみなさん、ご卒業・ご進学おめでとうございます。5年前の自分の様に、「片田舎から上京して新生活!」って人も多いかもしれませんね。

多分ですが、ゴールデンウイーク位までは生活自体に慣れるのに精一杯かもしれないですね。ですが、そんなところに魔の手がやって来るのです。「宗教勧誘」。今回は「自称某大学の2014卒の中で一番宗教勧誘に遭った男」が遭遇したケースをつらつらと書いていきます。タイトルの様に、「あいつらから学んだテクニックってトーク術の反面教師になるんじゃね?」と思ったことも書いていきます。



『勧誘編』

<ケース1:大学のぼっち状態を狙ってくる>

 大まかに分けると、やっぱり遭遇したケースで割合高いのはこれ。共有スペースで勉強していると1~3人で現れ、「ゴスペルコンサートがー」とか「○国の文化を聞いてみませんかー」とか誘い文句を。一番やだなーと思ったのは、他の学生がいるのにその宗教の教律書いたものを読まされた時ですかねー。

 あと、サークル勧誘とか学祭の宣伝にも潜んでいますね。勧誘がてら、「神様って信じてますか~」と。即学生課のお兄さんにビラと共に報告行きましたけど。

 ということで、地方から来た純粋な皆さんにはぜひ気をつけてほしいです。すぐ「はい」って言っちゃだめ。


<ケース2:すぐファミレスで話聞きたがる>

 久しぶりに会った人(信頼していたのにって人でも)に「最近の話聞かせてよ」とか「良い話がある」とか言って宗教施設の近くに呼び寄せられるということもちらほら遭いました。

 思い出すと2回あるんですが、1回目は先輩にメールで「最近の君の状況聞かせてくれない?」と23区在住なのに東京の町はずれ(電車で1時間)の場所を集合場所にされ、喫茶店やファミレスでずーっと喋るだけ。んで、マイナスなことを見せるとすぐ相手のターンになり、「前僕もこういうことがあってすごく困っていたんだけど仏像に拝んだら~」と……。

最終的に「15分あれば紹介できるんだけど一緒にどう?」と訊かれ、やんわーりと断りました。今でも、まるで「思春期の恋愛下手な男子が送る意味不明なメールの文章」の様な、微妙なニュアンスの文面ばっかの気持ち悪いメール来ますけどね。

 

 もう一つは街コンに行った時。立食パーティー形式の街コンで知り合った男性(唯一アドレス交換したのがこの人だけって時点で自分がダメ人間って分かりますが……)にご飯いかないかと誘われ、さっきの様に施設の近くのファミレスでしつこーく勧誘されました。向こうすっげぇ汗まみれになって力説してました……。

その時は向こうの車でファミレスまで連れて行かれたので、「もしかして拉致られる……?」と思って内心ビクビクでした。あと、7つも年上なのに割り勘ってのがすげぇ気に食わなかったです。

 という訳で、「急に何でこいつが?」って連絡と意味不明な場所での待ち合わせの時は気をつけた方がいいです。


<ケース3:突撃近所の一人暮らしパターン>

 休日の午前中からインターホン鳴らして「○○(団体名)って言うんですけど~」と昔の武士の如く自ら名乗ってくる。この点に関しては先の2つより潔さがあって気持ちがいい。だけど自分は絶対開けない。実家に同じ団体が来てドアを開けてしまった時は経典をいきなり3ページくらい読まされた記憶があるから……。

 いっそのこと、アマゾンとかはコンビニ受け取りにしてインターホン鳴らしてくる奴は「予め親から聞いておいて時間指定で送る様に頼んだ仕送り」だけと決めておいた方がいいかもしれない。



『対処編』

個人的に思ったこういう人たちの対処法って、「僕はそういうのいらない位幸せっすー!」か「僕5秒後に死んでもいいと思っているので……」か「自分はそういうは必要ないです(キッパリ)」のどれかしかないと思います(キレないで断るためには)。自分はよく2つ目使います……だって事実だし。

そう言ってもあいつらしつこいんですよねー。こっちが「必要ないです」と言っても「うん、でもね……」と話し続けてくる。選択肢与えたと見せかけて、答えが「YES」しかない。街コン野郎には「あんた『でもね』ばっかり言って来て腹立つんだよ」とキレたことを思い出す……。あんまりキレたくはないけどあの時はしょうがなかった。



『トーク術の話編』

 と、ここで腹立つトーク術の話に移ります。さっき書いた「うん、でもね……」っていうあの技術を調べたところ、「イエスバット法」というちゃんとした名前があるらしい。しかもビジネストーク術のひとつとして紹介されている……中には『最強の交渉スキル』とか書いてあるし。そりゃ最終的な答えがひとつしか無いように誘導してるんだからある意味最強ですわな。

 この方法使われる身にもなって欲しいですよ。すげぇ腹立つから。「でもね」を使われた時点で、「お前の考え稚拙」と言われたということに等しいですよ。もしそういう技術使うんなら、肯定した後で疑問をぶつけていってほころびがちゃんと出たところで使って欲しい。勧誘の人たち皆暴漢みたいに着てる服を手でビリビリに破る位強引すぎると思う。聞く側は心完全に閉じてんだから段階踏めよって思う。

 イエスバット法は確かに「使い方」によれば使える方法だと思う。相手や場所、状況といった条件にちゃんと沿っていればというアスタリスク付きだけど。

 

 ということで簡潔に言えば、「ちゃんと相手のことを考えて、段階を踏みつつ話をしましょう」って話でした。