マガジンのカバー画像

社会福祉、生き方。

229
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

カウンセリングマインドを培える場所

カウンセリングマインドを培える場所

こんにちは!士載です!

今日は、
「カウンセリングマインドを培える場所」と
題して、書きたいと思います。

ハッキリと言って、
介護・看護・教育の現場で、
ケースワーク・グループワークを駆使する
現場なら、カウンセリングマインドを培う場所と
して、とても有意義な現場なんですね。

なので、そういう現場の経験者に対して、
今は、Gルートと言って、
「公認心理師の受験資格」を与える仕組みに
なってい

もっとみる
置き去りにした気持ちを手放す。

置き去りにした気持ちを手放す。

こんにちは!士載です!

先日、内観をしていて、
自分が置き去りにしてきた気持ちに
気付きました。

大学時代、病に倒れたのは、
明らかに不可抗力でした。

それで、大学を1年留年するコトに
なるのですが、、、

20代の間は少なくとも
社会の中で生きて行く中で、
「てへっ、遊び過ぎて1年留年して
しまいました!」っというコトにして
生活していたのですね。

明らかに、自分の本心を偽るコトを
して

もっとみる
ずっと引っかかっていたモノ

ずっと引っかかっていたモノ

こんにちは!士載です!

カウンセリングという作業は、
一時的には、凄く疲れます。

自分の内面の奥深くに
潜るというような作業に
なる為、
イイ反応だけが出て来る
だけでなく、、
「悲しみ」や「怒り」の感情に
直面する可能性もあります。

でも、そこまで深掘りして、
自分の深いトコロに潜って
みるからこそ、
「自分の痛みの原因はこれだったのか!」と
発見するコトになります。

その「ずっと引っか

もっとみる
腑に落とす作業

腑に落とす作業

こんにちは!士載です!

今日は、「腑に落とす作業」と
題して書きたいと思います。

「生き辛さ」というモノを解消して
生きるには、「ココロの傷」を癒す作業が
必須となります。

この「ココロの傷の原因」というモノは、
顕在意識と潜在意識で言えば、
遥かに膨大な潜在意識の中に隠れています。

ジョハリの窓で言えば、
「自分からも他者からも観えない部分」に
隠れています。

それが、障害物(ブロック

もっとみる
感情を安心して出せる環境。

感情を安心して出せる環境。

こんにちは!士載です!

「喜怒哀楽」はどれも大切な感情です。

貴方は、喜怒哀楽を安心して出せる
環境や人は居ますか?

特に注意したいのは、
「怒りの感情」を出すのはNG!だと
思っている大人が多いコトです。

「怒りの感情」を我慢し過ぎて、
「大爆発」してしまうコトの方が
弊害は大きいです。

特に「怒りの感情」を出せる相手や
そういう環境がない場合、
カウンセラーを頼ってみて下さい。

もっとみる
目標を設定するが、意識しない。

目標を設定するが、意識しない。

こんにちは!士載です!

コーチの立場としては、
クライエントさんに、自発的に
「目標」を設定してもらい、
目標をクリアして行ってもらうように
言葉かけをします。

しかし、カウンセラーの立場としては、
「目標」が、クライエントさんの
「重荷」になってしまえば、
元も子もないワケです。

誰しも、「成長欲求」や「承認欲求」は
あります。

誰しも、何歳になっても、
「ハードルを越えた!」という実感

もっとみる
人生は一度

人生は一度

こんにちは!士載です!

今日は、「人生は一度」と
題して書きたいと思います。

私は、難病と気質の制約がありますので、
「好きなコトをして生きる」と
いう感じにしか生きられないなぁと、
最近、思っています。

タダ、
「好きなコトを
好きなようにしては生きられない」とは
思っています。

「好きなコトを
他人様のニーズに合うように変換して
生きる」という感じでしか
できないと思っています。

もっとみる
取捨選択

取捨選択

こんにちは!士載です!

私は、
「機動的に動けるソーシャルワーカー」と
して動くコトが不可能になった時点で、
「ソーシャルワーカー」と名乗るのを
辞めました。

けれど、社会福祉の勉強を続けるし、
もう受かって、登録もしているので、
「精神保健福祉士」、「社会福祉士」の
名称を名乗るのを辞めるつもりは
ありません。

精神保健福祉士や社会福祉士の教養を
ベースとした、
HSP専門カウンセラー・コ

もっとみる
「素直」に受け止める。

「素直」に受け止める。

こんにちは!士載です!

今日は、「『素直』に受け止める。」と
題して書きたいと思います。

HSC/HSPの人達は、元来、素直な人が
多いと思います。

何か、意見や提案を受けるとき、
基本、素直に受け止めてみると
いうコトが、大事だと思います。

勿論、HSC/HSPの持ち前の「直感」で
「違う」と感じれば、敬して
遠ざければイイ、というハナシです。

また、一旦、素直に受け止めておいても

もっとみる
真贋が観えるとき。

真贋が観えるとき。

こんにちは!士載です!

今日は、「真贋が観えるとき。」と
題して書きたいと思います。

Dr. の先生が、「イイ先生」か
「クセのある先生」かを
見分ける方法を知っていますか?

自分が患者自身だと、
よく分かりません。
(タダ、転院して、主治医の先生を替えると
一つ、賢くなるかも知れません。)

自分がスタッフとして仕える場合も、
過度に批判的に観たり、贔屓めに観たりして、
正しい判断ができな

もっとみる
自分のパラダイム・チェンジ。

自分のパラダイム・チェンジ。

こんにちは!士載です!

今日は、「自分のパラダイム・チェンジ。」と
題して書きたいと思います。

今日、マイコーチのオンライン座談会に
参加しまして、「直感力が上がるよ!」と
言われて、会を終えました。

元より直感力はある方だと思っているので、
「どういうコトなのか?」と思っていました。

それは、
「降りて来るモノが違う種類のモノになる。」、
「発想の引き出しが変わる。」という意味だと
今、

もっとみる
難病の受容

難病の受容

こんにちは!士載です!

普段、抑制的に生きています。

普段は、難病のコトも
「自分の一部」と無意識の内に
自分に言い聞かせて生きています。

普段は、気持ちに「蓋」をして
生きていたのだと理解できました。

昨日、些細なキッカケで
「蓋」が取れてしまいました。

「何故、前医と前の担当ワーカーは、
私に理解する力があったのに、
私が『指定難病・GBS』の当事者である
コトを告知してくれなかった

もっとみる
「バランス感覚」が必要な理由。

「バランス感覚」が必要な理由。

こんにちは!士載です!

今日は、「『バランス感覚』が必要な理由。」と
題して書きたいと思います。

以前、
「つんく♂さんに学ぶ、afterコロナの処世術。」と
題して記事を書きました。

そこから、少し、自己引用します。

> また、afterコロナを生き抜くのに適した人は、
> 「バランスのとれた人」だそうです。

> けれど、つんく♂さんが例に挙げた人達は、
> 「一発屋」の中でも、復活を

もっとみる