見出し画像

「起業は運」の意味が分かった!

「起業は99%が運、残り1%だけが才能による」
「行動する人には運がついてくる。運を動かすために運動をせよ」

などなど、「運の大切さ」については起業家の大先輩からよくお聞きします。

「才能は必要なんじゃん」と思われたかもしれませんが、見方を変えれば1%の誤差レベルでしか、才能に左右されることはないともいえます。

が。起業は運だ、といわれてもやっぱりよく分かんないですよね(苦笑)。

最近、とある方の発信を見ていて非常にしっくりくる答えがあったので、シェアさせていただきたいと思います。

すべてやることをやり切ったら最後は運に頼るしかない

そんな場面がやって来る、というわけです。だからビジネスは運なのだ、と。

たとえば、起業ではなくても、会社員をしていたらこんな経験はありませんか?

  • プレゼンを120%の力でやり切った

  • 契約までにできることはすべてやり切った

  • この先どう転ぼうと、自分ができることはすべてやり切った

あとは、運を天にまかせるのみ…!

ステージがここまで来ると、良い方向に進もうが悪い方向に進もうが、若干ハイになって清々しい感じがします。あんまり経験できることはないですし、進んでしたくもないですけどね(笑)。

そしてこれはサンプルが自分だけなのでデータに欠けますが、本当に「やり切った」といえる場面では、悪い方向にコケることは少ないです。

すべてを賭けて「やり切る」姿勢を見て、周囲の人間も応援してくれる。“敵”側だった人にも、自分の本気が伝わって感化されていく。

経験を積むとは、運を天にまかせる比率を少しでも下げることでもあります。0.01%ずつでも、成功するための根拠を積み上げていくということです。

30%、40%も運に頼っていたらそれは博打的な勝負のかけ方ですよね。だから

「ここまでやり切ったんだからあとはもうなるようになれー!」

と、自分自身が納得できるかどうかが大事なのだと思います。

人間はだいたい自分にウソをついています。感情で「やり切った」と思っていても、事実ベースではやり切れていないことがたくさんあったり。
(偉そうに人のことをいえる立場ではありませんが汗)

少なくとも僕の知っている起業家の先輩方は、自分への点検を欠かすことがありません。きっと、感情と事実を分けるための作業なのだと思います。

「やり切れていない」ことを発見するためなのでしょう。

日頃、小さなことから「やり切る」を積み重ねていくことが、本当に必要なタイミングで運をつかむためのウォーミングアップになるのかもしれませんね。


お知らせ

■発信者・大鹿のプロフィール
起業家さんや経営者さんの『才能を100%引き出すこと』『才能を発揮できるあり方を見つけること』が活動理念です。

■【秘密の特典付き】LINE公式
不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

■【毎月3名様限定】起業・事業の無料相談
迷っていた事業の方向性がガチッと定まり、集客・売り上げアップに直結するあなたの【ブランド】をつくります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?