見出し画像

とても嫌だった経験からいい経験を抽出してみた。

記憶に残したくないほど嫌な経験でも、時間が経てば「少しは役に立った」と思えることはありませんか?

ということで、我が身を振り返ってみます(笑)。

僕の場合、パッと思い出せるのは飲食の経験。最近、いろんな業種の方と関わらせていただく機会が多いなかで、飲食のことが多少なりとも分かるのはこの経験からです。

30歳前後の2年間を過ごした会社が、とある有名ブランド食品のライセンスを持つ企画会社でした。当時の僕は食品の営業をやってみたかったので、営業未経験ながら門戸を叩いたのですが…

「ラーメン屋だ! ラーメン屋を盛り上げろ!」

いま、自分のやりたいことを強いるオーナー社長のひと声。

実は当時の会社、ラーメン屋を経営していたんですね。もっとも、それはまったく別事業の話と聞いていたので、自分には関係ないと思っていたのですけれども。

いまだから笑ってこのように振り返ることができますが、マジで嫌だったんです。「いや、飲食じゃなくて営業しにきたんですけど…」と。

専任スタッフはもちろんいたのですが、人手が足りないからといって、こちらも人手が足りない営業チーム(経理の子を含めて現場たった4人です)から多い時は週3回も駆り出されます。

なにしろ、外部から素人に毛の生えた程度の自称ラーメンコンサルを連れてきて、儲からない店をやっている!! それでも、オーナーの会社の母体は不動産業。当時は儲かっていたらしいので、ラーメン屋1つ赤字でも耐えられたようです。

そしてこの自称ラーメンコンサルという存在も、今だったら「アホな奴に引っかかってるなあ」と笑い話にできるのですが、ま〜あ使えん男で反発していました。それでもオーナー社長様、自分が連れてきた手前、使わざるを得ない。

でもまあ、おかげで飲食店というものに目端が利くようになりましたし、自分で販促の企画やメニューボードを作ってみてどんなものが反応があるのか、実証実験もできました。

途中、某大手外食フランチャイザー出身の人が上司としてやってきて、数字の見方も勉強させてもらいました。(実はこういう人が2人、3人とやってきたのですがオーナー社長とソリが合わず次々辞める憂き目に)

「やってはいけないこと」から学んだのは、リサーチの大切さ。

某有名大学が駅名になっている学生街の、やや離れた地域に出店していました。自称ラーメンコンサルが「学生街だから学生がわんさか来る!」といい張ってこれも決まったようですけれど、

来ない!

ちょっと離れているので来ないんです。大学から2分歩けば飲食店がいくらでもあるのに、10分かけて来ないわけです。しかもラーメンも、学生には少し高いお値段。

「味にはこだわっているからきっと来ます」

と、自称ラーメンコンサルはまたなんの根拠でいっているのだか分からないことをいいます。いまの僕が関わるなら―というか誰でもすると思いますが―、周辺競合の様子を徹底的にリサーチして、「欲しい人」が「欲しい値段」で「欲しいもの」を出します。

で、オーナーが自称ラーメンコンサルとグルになって「学生だ! 学生だ!」といい張っているのを尻目に、僕はよく来てくれていた土建屋のお兄さんたちにリピート券を勝手に作って渡していたら、土建関係の来店が少しずつ増えました。

周辺には、昔から大学の教材を分業で手がけている小さな印刷会社が集まっていたので、狙いうちでしつこくポスティングもしました(笑)。すると、やはりその筋の人が少しつづ増えました。

いや…絶対狙うならこの人たちじゃん!!!

いい勉強になりました。リサーチは大切なのよ。

当時は嫌で嫌で仕方がなかったラーメン屋の仕事。しかし、いま振り返ればビジネスを立ち上げる基本や、「やってはいけないこと」がすべてこれに詰まっていたんだな、と思えます。

・・・思えるようになりました(苦笑)。

そしてそんなこんなのドタバタ経験がいま少しだけ生きているのだから、人生というリソースはいつ・どこで役に立つのか分からないですね。

僕、ラーメン屋のプロモーションの仕事もできますよ(笑)。

ちなみに僕が関わっていたのは「二郎インスパイア系」と呼ばれるワイルド系ジャンル。お腹が痛くなるので僕は1杯まるまる食べられなかったです。

店の権利は外部に渡り、いまでも東京都内のどこかにあるそうな。


お知らせ↓↓

スラスラ書けるようになる! キャッチコピーオンラインセミナー開催予定
  • 7/3(日)20:30〜22:00

  • 7/4(月)20:30〜22:00

  • 7/5(火)20:30〜22:00

  • 7/9(土)20:30〜22:00

上記4日程で現在募集しています♪ 参加費は2,000円。セミナーの最後にはキャッチコピーのお悩み相談タイムもありますので、お気軽にご参加くださいね。

最新ブログ↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?