見出し画像

香川の女性起業家・岡実樹さんとの対談/「想いを形にする仕事塾」通信

日本トレンドリサーチ「徳島・香川エリア 住宅会社 品質満足度No.1」を獲得。「Be Smile にこっを集めよう!!」をスローガンに、住宅不動産事業を展開する株式会社プラザセレクト。

代表の三谷浩之社長が地元 徳島・香川で新たにスタートさせたのが、起業と仕事のコミュニティ型創造プロジェクト「想いを形にする仕事塾」です。

今回は事務局の大鹿より、先日行われた経営者対談の模様をご紹介します!

・・・・・・・・

ゲストは、高松市で児童発達支援・保護者支援などを手がける岡実樹さん。教育に関わるさまざまな事業を構想し推進している女性起業家です。

住宅と教育、一見分野が異なる三谷社長と岡さんですが、お話を聞いていくとお二人の目指す展望には共通点がありました。

それは、人を軸にした『生活総合支援』というテーマ。

岡さんが志すのは、子ども・保護者・さらに学校の先生に至るまで、教育によって結ばれる人々の生活を広くサポートすること。

一方、三谷社長が率いるプラザセレクトが目指すのも、住宅を入口に保険・飲食・旅行など多種多様なサービスを提供することです。

入口を増やすことによる企業の総合的発展と、生活者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ向上。目指す「旗」をどこに立てるかによって、1つの分野にとどまるか、『生活総合支援企業』を目指すか、ビジネスのあり方が決まるということです。

教師を退職し、学校という枠組みから離れた岡さんだからこそ持っている、教育に対する視点。誰が・何に・どう困っているのか? 「徹底的に人の困りごと・社会課題にフォーカスする」という姿勢には、仕事の原点が詰まっていました。

三谷社長の信条でもある「売るのではなく、快く買っていただく」という考え方と相通じるものがあります。

僕・大鹿が個人的に刺激になったのは、

「自分にノウハウがあることは、息を吐くように仕事ができる。新しい課題を見つけ、事業として実行することには何よりもエネルギーを使う」

という岡さんの言葉。

この言葉には三谷社長も共感していました。起業したら、うまくいく事業をつくったらそこが到達点というわけではなく、エネルギーを注げる仕事を次々と生み出していくこと。

だからこそ絶えずレベルアップしなければなければならないし、協力者を集め、人の得意分野を生かす仕組みづくりが大事になりますね。

お二人の『生活総合支援』がいずれ交わる時が来れば…地域にとってとても面白い未来になりそうです!

・・・・・・・・

当プロジェクト「想いを形にする仕事塾」では、徳島〜香川で活動する事業者・起業家の方への無料相談を、毎月5名様限定で実施しております。

ご相談は、対面でもオンラインでも可能です。(日程は調整させていただく場合があるのでご了承ください)

プラザセレクト・三谷社長本人が、事業のお悩みについてご相談に乗るサービスです。

サービスのお申し込みは以下のフォームをクリックしてください。5月度、絶賛募集中です!

ご相談いただける内容の一例)
・起業前の漠然としたお悩み
・集客
・売上アップのための施策
・資金計画、資金調達
・マネーリテラシー
・ブランディング
・商品価値創造 など

「想いを形にする仕事塾」では、共に手を取り合いながら地域を盛り上げる【生活総合支援パートナー】を求めています!

・・・・・・・・

5月27日(土)19:30〜高松中央商店街の人気書店「本屋ルヌガンガ」さんでワークショップを開催します

テーマは「やりたいことから始めよう」。やりたいことをビジネスに書き換えるためのポイントを、ワークショップ形式で学ぶことができます!

岡実樹さんが運営する「児童発達支援・放課後等デイサービスいろは」の情報はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?