見出し画像

フリーランスも広報しなきゃね。

ふと、「広報」ってなんだ? と思って調べてみました。

PR会社大手・PR TIMESによると、広報とは

「さまざまな相手との関係構築を目指し、戦略のもと情報発信を行う活動」

そして広義の意味で「PR=パブリック・リレーションズ」の一部であり、広報もPRもその基本的な役割は「組織体とその存続を左右するパブリックとの間に、相互に利益をもたらす関係性を構築し、維持する」ことです。

広報というと「社内の情報発信をする人でしょ?」と思われがちですが、目的があるんですね。すなわち、どんな関係構築をしたいか? していくか? ということです。

逆にそれさえ理解していれば、どこかの企業に入らなければ広報の仕事はできない。広報には経験が必要だ。なんてこともないと思います。

人類みな広報。あって当たり前、やって当たり前です。僕のようなフリーランス・起業家だと、企業では当然のように行なっている広報活動を、実務を兼ねながら自分自身でやらなければいけません。

日々の情報発信で、誰とどんな関係構築を目的にするか。大事なのは上にも書かれていますが「相互に利益をもたらす」ことですね。

人に役立つ情報提供、「場」の提供、仕事や雇用の案内、メタ認知のきっかけ(あ、「考える」「自分で自分を知る」きっかけを提供することです)などなど。

「発信しても人が集まってこない」という話はよく聞ききますし「そもそもそんな甘いもんじゃない」とも思いますが、

関係構築度は与える利益度

によって変わってきます。これは実感として。

以前、Twitterでサラッと1通、異業種交流会の案内を流したら、一瞬で非常に多くの方々からお問い合せをいただきました。収集がつかなくなると思い、それ以上発信を重ねなかったほど。

人は利益を感じることには「構築」しようとします。ただこういうと、

「目先の利益が欲しい人だけが集まるんじゃ?」

こう思う人もいますが…それも事実です(苦笑)。ただ広報の役割は関係構築ですから「選別する」ことも仕事になってきますね。

自分(自社)が構築するに足る人へ、発信を通して成長していってもらうことも。もっともこれが難しいのですけれど。

「ムムム、なんだか堅っ苦しそう」

と思いました? でもおそらく、広報というラベルを貼っていなかっただけで、誰もが広報をしていたと思います。

僕は営業マンをしていましたが、営業部はなんだったら、社内の他部署の誰よりも「関係構築」をしていましたよ。足を使って情報を集めて取りまとめて、「利益」にパッケージして顧客に届けていましたよ。

お客、選んでましたよ。

と、考えると、そんじょそこらの広報もどきより広報しているはずです(笑)。あなたもそうかもしれない。

先にも書きましたが、あって当たり前、やって当たり前のことです。広報活動って特別なことじゃないと思います。ただ、誰と? どんな? 関係構築をするかという目的を持ってね。

今朝はそんなところです! では。


お知らせ

■発信者・大鹿のプロフィール

起業家さんや経営者さんの『才能を100%引き出すこと』『才能を発揮できるあり方を見つけること』が活動理念です。

■【秘密の特典付き】LINE公式

不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

■【毎月3名様限定】起業・事業の無料相談

迷っていた事業の方向性がガチッと定まり、集客・売り上げアップに直結するあなたの【ブランド】をつくります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?