見出し画像

時には潔く休むことも大事。

体を休めることも仕事のうち、と改めて感じた昨日。

早朝からじんわりと暑い瀬戸内。朝起きると、どうにも頭が働かず、体はずっしり重い。

なんとかその日のnoteをリリースするものの、回線不調を繰り返すかのように、心身ともに低パフォーマンスから浮上しません。

「今日どうしてもやらなければいけないことと、大事な約束があるのに」。

どうしたか?

約束は外せない。仕事に気持ち手をつけて、どれくらい時間がかかりそうか、働かない頭でシミュレーションすることにしました。いけそう…すぐさま将棋の駒のごとくベッドに倒れ込む。

1時間だけ思い切り寝て、また仕事に戻って午前中の目標地点まで推し進めることにしました。ちなみに寝ていた1時間、見たこともないほど夢がバグり、ジェットコースターのように猛烈なスピードで場面転換があって。どんな夢だったか、記憶が定かではないですけど。

あまり体調に波がないタイプなのですが、久々に不調があって人間いつイレギュラーが発生してもおかしくないことを思い知った次第です。

このようなとき大切なのが、いうまでもないことだけれど予定をきっちり管理すること。それと、自分のパフォーマンスを把握しておくこと。

僕らのようなフリーランスには(フリーランスだけじゃないけど)代わりがいません。

だから、日々の仕事を「ここまでやっておけばいい」ではなく、イレギュラーを見越して1.2〜1.3倍速くらいでこなしておく必要があります。そうすれば3日で2倍の処理速度ですからね。

自分で自分を知るとは、強みやスキルなど“ソフト面”のことだけでなく、“ハード面”、すなわちパフォーマンスの把握も含まれるもの。人間にはサクサク動く好調のときもあれば、マウスポインターが思うように動かない低調のときもあります。

まして人は相手のパフォーマンスに敏感です。声のトーンの微妙な違いだけで、調子を読み取られてしまう。TVやラジオを視聴していても、「この人今日、なんか違うな。大丈夫かな?」と感じることはありますよね。

相手が相手なら、低調のまま顔を出すのは失礼ですよね。たとえ表には出さないように努めても、微妙な変化を感じ取られてしまうかもしれない。

自分のためではなく相手のためにも、日々自分のパフォーマンスを把握しておくことは大事ですね。

みなさまも体調管理にはお気をつけください。


お知らせ↓↓

続々♪ 起業家さん・開業予定者さん向けブランディング相談【無料】

毎月3名様先着、無料です♪

その他、プロモーションのお手伝い・広告制作・ライティングなどお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで↓↓

大鹿メールアドレス:udon@shikashika1969.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?