見出し画像

考えを書き出すのは尊いこと。

同じ高松在住のライターさんと協力して、ある経営者さんの電子書籍を作っています。

電子書籍ありきでスタートしたのではなく、その方が書いていたコラムをまとめる形なので、ところどころ辻褄が合っていなくて正直大変なのですが^^;

(こういうときは編集の思考力・まとめ方というのが役立つので、編集者をやっていてよかったなと思います)

で、今日の本題なのですが、タイトルの通り。

自分の「考え」を書き出せるというのは、尊いことなんです。このnoteに記事を書いている方、みんなスゴい。

それほど、自分の頭にあること・体験したことを出力して、他人に向けて発信するというのは価値のある能力だと思います。

実際、口では饒舌なのにメールは書けない。文章になるとてんでダメという人は多いです。(だいたい苦手意識を持っているだけなんですけどね苦笑)

先述の経営者さんにしても、コラム1つひとつに対してしっかり自分の考えが表現されていて、読んでいて「あの人ここまで考えているんだ!」と圧倒されます。

もう…言葉のシャワーを浴びているイメージ。出来上がった本にはない、完成途中の文章だからこそ感じるパワーがあります。

今後は香川でも、もっともっとオンライン化が進んでいくでしょう。ビジネス面でも、プライベート面でも。

顔が見えない機会が増えるのは寂しくもありますが、

「考えを書き出せる人」の発信者として価値は、これまで以上に高まっていくのではないでしょうか。

あ。もし…ブログを電子書籍にまとめたいという方がいらっしゃったら、ご用命ください笑。

プロとして仕事をさせていただきます。


関連ブログ『無料で作家になれる方法【電子書籍を書く】』
電子書籍も手段として使えます。無料販促相談【毎月3名様限定】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?