見出し画像

良い悪いを判断しないこと がーんとなった時の対処法

良い悪いを判断をしなくていいと言う事。これができると、とっても楽。

最初は判断しないっていうのが難しいけれど、

よく考えてみると判断するから怒ったり、判断するから悲しくなったり、判断するから嫌な気持ちになることがとても多い。

判断しようとするから、悩んだり ね。

ということは、判断しないって事は実は楽になるということでもあるのである。

IMG_1800 のコピー


【例えば】

毎週火曜日は燃えないゴミの日だとする。毎週必ずごみは出すと決めている。毎週ゴミを出すことが良いと思っているから。

ところが、その日は出張になってしまった。

ゴミが出せない!がーーーーーーんんんんんんん😱😱😱😱😱😱


でもちょっとまって。

ごみは来週でもよくない?

毎週ゴミを出すことが良いことと決めている(思っている)と、ゴミを出せないときにストレスになる。

毎週ゴミを出すことが良いことと決めていなければ(思っていない)、ゴミを出せなくてもストレスにならないということ♡

画像2

【対処療法としては・・・・】

それでは、私は全くがーん。とはならないか?

そんなことはない。ただ、この考えを応用?して、対処をしている。

私はよく「がーーーーーーんんんんんんん😱」と思ったときは、「ん?なんでがーんとなったのかな?」「それってできないとだめなのかな?」と考える。


上記のゴミの場合は「ごみ出せない~~~~!!!がーーーーんんんん!」

⇒「ん?なんでがーんとなったのかな?」

⇒「ごみを毎週出したいからだな!」

⇒「毎週ごみって出さなきゃいけないっけ?困るっけ?」

⇒「1週間出さなくても、ごみがちょっと家にあるぐらいで、困らないな。次の週に出せばいいよね」「じゃ、まあ いっか」🍀


こーんなかんじ

だいたい「じゃ、まあ いっか」ってなる。

更に言うと、私は全てを必然と考えているので、「ああ ごみは今出すな!ってことだな♡」なんて思ったりもしています😙💗

(そんな余裕ないときは、「がーん!」⇒「そりゃがーん!!だよね!!」と自分に寄り添う。それだけでも とてもいいかんじ🍀)


*****************

Instagramやstand.fmでも配信しています↓

https://lit.link/shihonbe

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?