見出し画像

かんくのみず〜菅名岳

私の生まれは新潟です。
新潟と言えば、米どころ、酒どころ
冬は雪が降り、夏は意外に暑いです。

今日は日本で一番の暑さでしたと
ニュースになったことも
雪が降るくせに
なんだか損した気持ちになったりします。

雪は、嫌いじゃないけれど不便です。
普通に出勤したり生活できるようにするには
除雪が必要で、市や町は凄くお金がかかるよう。

大学進学率は、私が受験の時は
全国で下から2番目だったそうで
東京から来る塾の先生が
「新潟は、お米もお酒もおいしくて
お水に食べ物に恵まれて
大学なんてどうでもよくなっちゃう、のかしらね…」

東京に出て、うんじゅうねん
市場には、全国の一番良いもの
おいしいものが集まります。
少し高めなスーパーに行けば
新鮮なものが手に入りますが
新潟は、普通のスーパーで
新鮮なのは、あたりまえで、手頃です。

だけど、雪が降り、夏は暑く
だから、食べ物がおいしくなる。

菅名岳というお酒があります。
かんくのみず(寒九の水)
寒の入り9日目
菅名岳の湧き水を汲み 仕込むそう
一年のうち一番澄んだ水

はじめて飲んだ時、おいしいなぁとしみじみ。
口当たりが柔らかくまろやかで
だけど、しっかりとした日本酒らしさも感じ

今回、3年ぶりに菅名岳を飲みました。
なんか、全然違う
もっとおいしかったと、夫に話しながら
あの柔らかさは何だったのか
あれが飲みたかったのに…

ビールに戻り、食事も終えて
グラスに残った菅名岳を飲み干したとき
あれ??やわらかさが広がって
前とおんなじ…凄くおいしい。

私の感じ方が変わったのか
ぜひ、飲んでみてほしいお酒です。

写真は京都の松尾大社で撮ったもの
松尾大社はお酒の神様だそうです。


#私のイチオシ


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,855件

最後までお読みくださりありがとうございます。また見ていただけるよう精進いたします!