見出し画像

習慣化していることを変えてみると起こること2 2021年1月20日

 おはようございます。自称「変えた女」神垣です。

 今のところ、続いています・・・

 昨年、「あとがき」で
 日課にしているトイレ掃除を
 朝イチから夜寝る前に変えてみたところ
 以前より、すっとできるようになった──
 なんてことを書きました。

そこで、今年は一念発起して
年初から、わたしの15年来の習慣を
変えてみることにしました。

今も続いています。その習慣とは?

1日のスタートを5時に設定。

起きてすぐ、部屋の換気、掃除。
5時半ごろに起きてくる夫のためにコーヒーを淹れ、
5時30分から7時までメールマガジンを書きます。

創刊以来、毎朝、ほぼリアルタイムでメルマガを配信してきました。
朝食や支度が終わった
午前8時からメルマガの準備を始め、
9時半直前に予約配信。

でも、9時半を過ぎることもあり、
一時期は9時半を大幅に過ぎた配信が慢性化していた時期もあります。

家族が出払う時間が8時以降だったことから
そこからメルマガを書いていたのですが、
それを2時間半早め、予約配信を設定して
7時に終了。

土日もこの習慣は同じで、土曜は週刊メルマガ、日曜は有料メルマガ
書く時間に当てています。

年初に1日と1週間のスケジュールを見直し、
まず、7時間睡眠の確保、メルマガ制作時間の前倒しを主軸に、
2パターンの予定を組みました。

1月5日から、何にどのくらい時間がかかるか、
何をどの時間にするのがいいか、をチェックし、調整。
22時 就寝
5時起床
5:30 メルマガ準備・配信予約
7:00 朝食
7:30 新聞、家事など
9:00 仕事
というのが午前のルーティーンです。

今までは、朝イチで取材というときは、
前日夜にメルマガを書いて予約配信ということもありましたが、
朝配信するメルマガを夜に書くと、
どうもテンションが違うのです。

でも、朝に急用が入ったり、仕事が詰んでいたりすると、
メルマガ配信を後回しにすることもあり、
そういうときは焦っているので、入力ミスなどが起こりやすく、
「なんとかしなくては!」とずっと思いながらも改善できませんでした。十数年も!

もともと朝型体質で、
4時起きでメルマガを書いていた時期もあったのですが、
起きてからだらだらネットサーフィンしていたことも。

昨年、月曜断食を始めてからは、きっちり7時間眠るようになり、
21時過ぎると心身ともにスイッチオフ状態になるので、
夜はパソコンに向かうことをやめ、さっさと寝ることにしたのです。

上記の午前のルーティーンにしてから
朝、急な用事が入っても余裕で対応できるようになりました。

今年は、成毛眞さんの「俺たちの定年後」に倣い、
水・木曜日を休みにし、金~火曜日に仕事をすることを目指しています。
「俺たちの定年後 - 成毛流60歳からの生き方指南」

画像1

でも、休みの日も朝のルーティーンは変えません。

自分の心身のリズムに合わせたスケジューリングをし、
1週間程度、試してみて調整すると
無理なく習慣化できる気がします。

(2021年1月20日 VOL.3711配信 メールマガジン あとがきより)

#週刊メルマガ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?