見出し画像

【質に対する勘違い】仕事に求められること

突然ですが、あなたがもし、今の自分を変えたいのであれば、「量より質が大事だ!」という思いは今すぐ捨て去ってください。質にこだわると、あなたは悩むからです。手が止まりますよね。あなたが職人・プロではないのなら、質にこだわっても独りよがりなだけです。誰も求めていません。なぜこんなことを言うのか?私はかつて、質を大事にしすぎて仕事で誤爆したからです。


初心者は「質」にこだわる

私がライティング初心者の時の話です(仕事)。1通のセールスレター(メルマガ)をつくり、配信し、販売する内容です。私は悩みました。何から切り出そうか、どうしたら読んで買ってもらえるのか。誤字脱字はないか。そもそも、変な文章になっていないか。気がつけば2時間は経過していました。

「これだ!」とやっと完成し、配信のセットアップまで辿ると3時間は経っていたかもしれません。これ、仕事一つにして長すぎです。今ならこのすべての工程を、よーいスタートから30分以内で完成させる自信があります。その上、より売れる自信もあります。

量より質、仕事ではダメな理由

なぜ先に、初心者の頃の私の体験をお伝えしたかといいますと、「反面教師」にしてほしいからです。当時の私は、仕事が遅いとは思ってもいませんでした。書くこと、それも何千人に配信されるメルマガだからと意気込んでいました。だから、きっちりと書かないとと、こだわりを持っていたのです。

しかし、所詮は初心者です。質をこだわるといっても、ベテランから見ればどうってことないです。これは批判しているわけではなく、単純に経験値の話です。ただ、それだけなのです。レベルが上がると見えてくる視点があります。質はレベルが上がってこないと見えてこない力です。経験値というエッセンス。

質より量が成功への道

はじめこそ、量が一番必要だからです。「じゃあ、質にこだわらないってことですか?」「仕事の質はどうでもいいんですか?」と思う人がいるかもしれません。そんなわけ、ないです。それはプロとして失格レベルで意識の低い話です。そういう話ではありません。

大前提、質も量も、どちらも大切です。しかし、質とははじめから使いこなせる領域ではないのです。ここが重要です。こだわっても、しょせんはレベル20と60とでは大きな違いです。そういうことを言っています。レベルアップのために、量をこなすこと。まずはここからがスタートなのです。

多くの人は量が足りない

仕事で成果をあげたい、早くレベルアップしたいのであれば、「とにかく手を動かしてください」というのが私からのアドバイス。もうこれに限ります。手を動かすとは、私の場合であればとにかく文章をつくっていくことです。つくってつくって、つくってください。

それなのに、最初の頃の私は「うーん、どうしよっかなぁ」と頭の中であれこれ考えてばかりでした。「いきなりは書けません」は幻想です。パッと思いついたことでもいいので、とにかく文字として具現化させること。こうやって手を動かすトレーニングを始めていくことが、量を積むことです。

質は達人の域 = 唯一無二の仕事術

質とは、何でしょうか。私自身、まだ模索中です。質を極められる人は「やり続けた人」だと思っています。仕事に限った話ではありません。すべてです。そして、それは必ず自信になります。絶対に続けていってほしい。私も頑張っている途中です。

行動は当たり前です。そこからいかに続けてきたかです。その続けてきた中で、「もう無理だ」「辞めたい」「私には向いていない」など、弱気になりかけることもあるでしょう。こういった試練を突破した域こそが、質です。

あなたは達人ではないからこそ

量と質を極めていく中で、何度も試練は訪れます。一回ではないです。仕事の場合だと、相手ありきがほとんどですから、なおのこと苦しみも体験するこがあるでしょう。

ここを何度も乗り越えていった時、気がつけばあなたは達人になっているでしょう。その時はきっとわかると思います。それが、結果に現れるという現象です。思っている以上に泥臭いんですよね、継続とは。しかし、それがプロなのです。

【これが仕事】勘違いすることなかれ

だから、はじめから量より質にこだわる人は、とんだ勘違いです。質はこだわるものではなく、到達するものです。私もまだまだです。もっともっと積み重ねていかねばなりません。仕事だからこそ、ストイックな世界です。誰もが挑戦する権利があり、誰もができるわけではない世界です。それぞれの分野で極めていきましょうね!努力は成功の道です。

※この記事は、2024/3/21 に書いたものです。
※【私のブログSTART】2024/2 WordPressにて開設→2024/4 現noteに移転

この記事が参加している募集

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?