見出し画像

『しがワークステイを行って感じたこと』【大津プラン】2023年参加者レポート④

プラン参加の目的や移住を考えた経緯について

私は現在関西の大学に通う4回生である。
休学も経験したことから進路については多様な選択肢の上で決断したいという考えでありその上で多種多様な種類の企業や地域を知れるコネクションを探していた。
今回、インターネットの検索より職業体験をしながら地方移住のことも知れるという事に魅力を感じてこのしがワークステイに申し込んだ。
そこでは地元住民やUターンの方々から率直な思いを聞き地方移住の可能性が広がったり、地元企業を知ることで自分の職業選択の幅が広がったと感じている。

1社目の体験内容や企業の魅力について

社会福祉法人美輪湖の家大津』さま
 障害福祉サービスを提供している施設で業務内容としては障害者の就労をサポートして「できなかったことをできるようにしていく」内容であった。
一つの作業をコミュニケーションを取りながら支えていき生活を共にして少しづつできるようになっていく姿を見るのは魅力的な仕事であると感じることができた。
採用担当の方も地方移住されてきた方であり、自然の山に囲まれたのどかな街であることや何でも揃い大阪にも生きやすいという自然と都市が融合した場所であると述べており私も共感した。
琵琶湖を時計に見立てて4時から9時より上は雪が大量に降るというお話も滋賀県に住んでいるからこそのお話であり興味深かった。
このようなお話より、私の考えとしては一気に東北地方や中国地方での移住を考えていたが一度滋賀県をはさむこともありなのではと感じられた。もし地方移住に悩んだ際など機会があればお世話になろうと考えている。

2社目の体験内容や企業の魅力について

 『綾羽株式会社』さま
滋賀県内で有名なホームセンターであるアヤハディオをはじめとして不動産など現在、多くの事業を展開している会社である。
そこにお邪魔をさせてもらい採用担当の方と意見を交換できたことは私の職業選択の幅が広がり今後の繋がりとしても活かせると感じた。
特に男性採用担当の方には学生と企業の繋がりの作り方やインターンシップ等私自身がそのようなコーディネートを学生団体として行っているからこその対話ができて最大の学びとなった。様々な話を聞かせていただいたが地元住民が地元の魅力を語ることができることに良さを感じた。
私は大阪出身で大阪の魅力を語ることが難しいが滋賀県在住の方に話を聞くとマリンアクティビティなど多くの魅力を語ってくれその姿が魅力的であった。大企業とのこともありそのような体験施設との繋がりや社員同士の滋賀県の施設を利用した活動など福利厚生面で魅力を感じた。

地方で“はたらく選択肢“について

2社様と対話する時間をいただいて本当に滋賀県のことを良く知れたなという印象である。事業内容のことよりも滋賀県に住むなら、という視点から様々な考えをいただいてもし移住するとなると支えとなってくれる人が多くいることが分かった。都会から移住する自分にとってはそのことは非常に頼もしく安心できるものである。私は新卒採用の枠ではあるため事業内容は新卒で入りたいか?の視点から見ていたのだがどちらもサポート体制は感じて魅力ある企業だと感じた。もし企業としてお世話になるならば選択肢として大いに入れて考えたいと思う。
 
このように私はしがワークステイに参加して今までは知れなかった滋賀県の魅力や都市と地域の中間地域の暮らしを感じることができて将来の選択肢の幅が広がったと感じる。
今回のしがワークステイで最も大切だと感じたことは『ヒトとの繋がり』である。人がいるからこそその場所に行きたくなる。住みたくなるという気持ちは地方移住の最も強い思いになると私は今回の旅で感じることができた。この前途多難な就活の時期にこのような経験ができて良かった。
今回企画していただいた図司さんやお忙しい中、訪問させていただいた企業様に感謝を申し上げたいと思う。本当にありがとうございます。今後も滋賀県に移住するとなればお世話になりたいと思う。よろしくお願いいたします。

※大津市について
大津市は琵琶湖に面し、比良、比叡、音羽、田上などの山並みに包まれる自然豊かなまちです。また、地形は南北45.6㎞と細長く、市の面積は464.5㎢になります。
気候は日本でよくみられる温暖湿潤気候です。夏は暑く冬は寒いですが、琵琶湖のおかげで、一日の気温の変化や年間の気温の変化は比較的小さいといわれています。
また大津市は本州のほぼ中央に位置し、京阪神・中京・北陸を結ぶ経済および交通の要として、昔から人と物資が行き交い栄えてきました。大津市は茶の発祥の地として知られるなど古くから農業も息づいており、現在もなお市内には、住宅地と田んぼや畑が隣り合う町並みがあちらこちらに広がっています。
<名だたる偉人が愛した歴史の街>
大津京遷都から1350年の歴史を持つ大津。最澄によって創建された、天台宗総本山の比叡山延暦寺、紫式部が源氏物語を起筆したといわれる石山寺、明智光秀の菩提寺である西教寺、松尾芭蕉がその景観を好み、墓も建つ義仲寺など、歴史上の錚々たる人物に愛された街です。
<びわ湖が育む大津のグルメ>
日本三大和牛の中でも最も歴史のある近江牛に代表される大津のグルメ。びわ湖に育まれた鮎やホンモロコの塩焼き、全国にファンを持つ鮒寿司、また、清冽な水から醸造される日本酒など、豊かな自然がもたらす美味・珍味に溢れています。
また、最近では大津の各レストランで提供される、近江米を使ったおおつ近江米カレーも個性に溢れて人気です。

大津市HP、国スポ紹介ページより

※訪問企業情報
<1社目>
会社名:社会福祉法人 美輪湖の家大津
住所:〒520-0837 滋賀県大津市中庄2-2-11
TEL:077-535-9082
公式WEBサイト:https://www.biwakonoie-otsu.or.jp

 


<2社目>
会社名:綾羽株式会社
住所:〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1丁目1番3号
TEL:077-528-5002
公式WEBサイト:https://ayaha.co.jp

  




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?