見出し画像

なぜIT事業を拡張しているのか③〜ITスクールで成長の場を創る〜

こんにちは。株式会社LifeLabの志賀香織です。
前回に引き続き、今展開しているIT事業について書きます。

今私がやっているIT事業は大きく分けると
・エンジニア交流会
・システムコンサル
・ITスクール
の3つになります。

本日はITスクールについて書きます。

前回の記事はコチラ

多くの人のITリテラシーを上げたい

ITスクールは、2024年1月からスタートしました。
きっかけは2つあります。

1つ目は、IT業界にいない人の、ITリテラシーを上げることです。
私の他の事業の仲間を見ていても、

・ちょっとしたエクセル操作のコツを抑えるだけでもっと作業効率が上がるのに…
・イベントチラシや名刺を制作する際、イラストレーターCanvaなどの簡単な操作ができるだけでスピードやクオリティが変わるのになぁ
・AIやChatGPTを日常的に使えることができたら自分にしかできない仕事により集中できるのでは?

などと思うことが多くありました。
ちょっとしたITの知識や考え方のポイントを押さえるだけで、日常の仕事の効率を少しでも上げれるようにしたい!との思いで、いろんな職業の人向けに試験的に開始しました。
私自身も参加して、学ぶことだらけでした。ITが身近になるだけで解決できること効率化できることがたくさんあるのに気づくととてもおもしろいです✨

月2回ずつのペースで開催しており、すでに延べ200名以上の方に参加いただいております!

エンジニアのレベルアップの場を創りたい

ITスクールを立ち上げるきっかけの2つ目は、エンジニアのレベルアップとシステムコンサル事業のクオリティ担保です。
システムコンサルをやる仲間と話す中で、案件を受ける人によってクオリティにばらつきがでる可能性があることが課題に上がりました。
有志で集まってやり始めたシステムコンサル事業だったので、仕事の進め方やクオリティに差があるのは当然のことですが、今後拡張するにあたり、ある程度型を作ってクオリティを担保しようと決めました。

また意欲的なエンジニアが多いからこそ、もっとこの領域を伸ばしたい、あの人から学びたいなどの声も多く出始めたので、エンジニア向けのITスクールという形でやってみようとなりました。
こちらは、2024年7月からスタート予定です!
試行錯誤しながらエンジニアの仲間といいものをつくります!


前回の記事にも書きましたが、会社以外でもキャリアを作れて、人的資本を上げられる場があったらいいなという想いを基点に今後もさまざまな事業を展開予定です。
個人としてもチームとしても社会に貢献する人材を輩出します!

本日はここまで。
最後までお読みくださりありがとうございます!

=====
現在【Tech Lab】と名称を付けて活動しております!
こちらが私たちのビジョンです✨
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000089689.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?