オープンAIは示唆深い
相当面白い、ご存じ生成系AIのオープンAI。
Googleに対抗し、どの営利組織にも属さずに研究を進めると言ってつくられて1,300億円使い果たし、お金が足りなくなったからマイクロソフトに出資してもらい、ダークサイドにおちたと思って、イーロンマスク(オープンAIの投資家兼役員)が喧嘩別れをして、新しい会社をつくり、そのイーロンマスクのAI会社(X・AI)は、Google出身のディープマインド出身という、w
その渦中で、Yコンの社長までのぼり詰めたアルトマンがオープンAIの社長をしてて、Googleから人を引き抜きまくったのに、さらに出ていかれるという、w
マイクロソフトは検索で負けたGoogleを巻き返そうと、オープンAIに出資はする昔のIBMっぷりで、「エンジニアに光を」って標語だけで、幸せな楽園を提供していたGoogleは、エンジニアがオープンAIに流れ、さらに新しいオープンAIの競合の会社をつくられ、そこにさらに出資をして、なんとか技術を手に入れようとする。
でも、その技術は、元Googleエンジニア、w
これ、マジで相当、相当面白い。
古くはIBM・マイクロソフト VS アップル、ネットスケープ、ナップスター、初期のSNSの戦いのよう。
Netflixにしてほしいーーーー。
これ、SHIFTが多重下請けを改善しようと思ってエンジニアを獲得してるのに、SHIFTがダークサイドにおちて、また新しいアナトミーができて、そこでお金なのか大義名分なのか、エンジニアの幸せはなんなのかとか、ぐちゃぐちゃしてるのが、トーーーーっても、トーーーーても示唆深い。
大義名分だけだと生きれないってことね。
でも、イーロンマスク並みの、個人マネーがあれば、マイクロソフトのダークサイドに落ちなくてよかったのに〜〜ー。
アナキン!!!
なぜ、ダースベーダーになったのだ。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?