マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,101
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

時間が足りない、余裕がない!

できる方ほど仕事が降ってくる。 タイトルのような悩みをお持ちのビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。 コロナで人員が減り、アクティングマネージャーとして一騎当千の働きを続けていたり。 女性なら、会社員と同時に妻であり母でもある。家事やお迎えができる時間までに仕事を終え、帰ったら栄養のある食事を手作り、朝はお弁当作り。 週末も家のことや仕事の準備で余裕がない。 自分がどんどん消耗していき、仕事も成果を挙げられていない気がする。 私も会社員時代そうでした。マネージャー

Instagramを辞めてみた!~まずは一週間編の結果~

あっという間に2月が終わりそうですね。 前回の記事でInstagramを一週間辞めてみることを目標としました。 やってみたのでその結果からご報告! ①結果 辞めてみて3日くらいまでは、Instagramを見ないとソワソワしている自分がました。でも、その空いた時間に早く寝てみたり、本を読んでみたり、朝早く起きてエアロビクスをしてみたり。そうやってリアルな時間の質を上げてみたところ、Instagramを見なくても全然大丈夫じゃん!と気づき、一週間はあっという間に過ぎました。今

【145/1096】等身大の自分を観る

145日目。呼吸・整体のスクールの基礎科再受講。再受講といっても、まったく違うことが学べるので、初心者みたいなものだ。みっちり、自分の甘さを味わいつつ、どこにテコ入れするかが明確になってよかった。 夜は、オンラインで読書対話会。小説を真ん中にして対話するというもの。すごく面白かった!!!新しい人と出会えるのも楽しく、まったく初めましてなのに、わりと深い話が出来てしまうのも、鑑賞物が真ん中にあるおかげだなと思う。また語りたい。 「気づいているのに、変われない」というときの話。

今の自分の気持ちを汲み取る

最近の私は人間関係に疲れて お休みの日は1人で過ごすことが多い。 このご時世ではあるけど、たまに飲みに行く。 それも楽しい。 そして最近誰かと連絡を取るのをやめた。 マッチングアプリも誰かからの紹介相手とも ダラダラと連絡を取るのをやめてみた。 そしたら、たしかにふとした瞬間に 誰からも連絡が来ないのは寂しいなと思うものの 面倒なことから解き放たれてるなあ と実感する。 しかもその寂しさも、今生理周期前だから なのかなあなんて自己分析するくらいにして。 昔より大人になっ

派遣社員とは。

私は現在派遣社員として働いています。 過去にも2社で派遣を経験していますが、1社目は産休代替の短期。 製薬会社の営業事務で、それはそれは忙しかった。 ほぼ毎日残業もしていました。 2社(?)目は学校司書。 図書館に図書部担当の教員はいますが、仕事は全て司書1人でやっていました。 「図書館司書は本の貸し借りするだけやから暇でいいよね」 「暇な時は本読めるからいいよね」 みたいなことをよく言われたりしますが、まじでぶっ飛ばしてやろうか? と思うくらい仕事は無限にあるのです。

障害児の育児/1歳半検診には行かなかった話と、行ったけど後悔した3歳児検診のこと。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

やりたいことが出てこない...。「ベキ論」でしか考えられないのって悪いことなの・・・?

「わたしはどうしてもベキ論で考えてしまいがちなのですが、〇〇したい!と“Want”の姿勢で仕事ができるようになるためにはどうすればですか?」 先日、会社でこんな質問をいただきました。 難しい問題だよね。ぼくもまわりからは「〇〇したい!をたくさん持ってる人」って思われがちだけど、自分ではまったくそう思ってないので、ちょっと気持ちがわかります。湯水のごとく、「あれやりたい!」「これおもしろそう!」が湧き出てきている人って羨ましく見えるよね。 それに今期が始まるとき、ぼくが「

奥さまに代わる言葉って何かしら

結婚をすると、奥さまと呼ばれる機会が増える。 「奥さまは、どうですか?」「では、こちらに奥さまの番号を…」 私はそれがあまり好きじゃない。それと対応する「旦那さま」も。完全に偏見で、私がもっている言葉のイメージだけど、旦那さまに寄り添って後ろからお支えする奥さま…という感じを想像してしまうのだ。 私はただの夫の妻、である。それ以下でも以上でもない。奥さまって、そもそもどういう意味なんだろう。調べてみた。 ふむ。敬っている言葉であり、別に悪い意味はない。私のイメージは少

私の忘れっぽさ

こんにちは。 毎日投稿すると言って3日しか継続して投稿できず。。。週末は難しいなぁ。平日記事を書き溜めておいて投稿するっていう方法がいいのかな。色々試してみよう。 長男、発達に関する薬を毎朝服用しています。私の飲ませ忘れもけっこうありまして。。。今朝も忘れて、学校まで飲ませに行きました(夫が) 月に1~2回は忘れています。。。この親にしてこの子あり。な~んて学校の先生方も思っている事でしょう!(笑) スマホにアラーム設定していても忘れる時は忘れる。夫にも自分のスマホにア

認可外保育施設(証明書交付あり)保育料助成制度が何度読んでも分からない人へ

私 30代 仕事と育児の両立に悩むワーママ 子供が7ヵ月からフルタイム復帰 夫 30代 ホワイト勤務 育休中 息子 2021年4月生まれ 体は大きめ心は慎重派ボーイ の三人家族でやっております。 自分の息子への教育を記しておくためにnoteはじめました。 誰かの参考になっても嬉しいです。 夫の育休明けに備えて、色々と準備をしている我が家ですが、一番見ているのは港区のホームページかもしれません。 しかし、お役所の説明文書って、なんでこんなに分かりにくいんですかね? 保

大学に行ってみたい!

皆さんお元気ですか? 今日も横浜は寒いです!明日は雪が降るかもしれないと聞いておびえています;w; さて、今日は大学入試を目指す生徒さんの授業がありました。 REOには、 高校に行っていない生徒さんや、 高校は卒業したけど、大学入試をしていなかった生徒さん、 高校は卒業できず(せず)、高校卒業資格取得を目指す生徒さん 通信制高校に所属している生徒さん などなど、 色々な形で高校から先の進路を目指している生徒さんがいます。 これらのどんな生徒さんも、大学入試

ASEANのことを調べたり、話したりして最近思うこと

大学の新興国ビジネス事例研究という講義で、ただいま課題のために特定分野のASEANの資料を読んでいる。 合わせてフィリピンやインドネシア、ミャンマーなど、このコロナ禍での互助のあり方を、現地の人や知っている人から直接聞く機会があり、日本が経済成長とともに失ってきたものについて考えたりした。 社会保障制度や専門職としての高齢者介護サービス、NCD 対策などのフォーマルサービスの開発については、日本は長年の経験を有しているが、他方で、地域の互助の仕組みについては、経済成長の中

とあるMMOプレイヤーが某相方募集掲示板で出会った人達の話3■私が今までに出会った人達の分類と性格

3■私が今までに出会った人達の分類と性格 某相方募集掲示板を通じて出会った人達を分類分けしてみました。普通の感じの人やすごく個性的な人、ほんと色んな人がいます。 固定ではいい人なおっさんとして皆と仲良くしている反面、孤独を感じていて相方を探している 4人 年齢層高め、多め 相方がいるのに冷めきっているので新しい相方を探している 2人 両方エタバン解消してない状態できてる フレはいるけど気軽に誘える人、相方候補が欲しい 3人 普通な部類 完全婚活おじさん 1 人

「noteを書く気がしないな」の3パターン

 noteを書く頻度も文字数も決めていないのだが、何となく、週1回、600~1千字程度のnoteを書き続けている。「この時期、こんなことがあったな」「私はこんなことを考えていたのだな」と後から自分で振り返る時のために、あまり間を空けずに定期更新している。  「今週はnoteを書く気がしないな」と思う時もある。私の場合、書く気分にならない場合には3パターンある。  まず、パターン①。日常に変化がなく、「これは書いておきたい」と思うような、大きな心の動きがない時。平穏に過ごせ