七味唐辛子

■書く内容: ①読書感想文/映画感想文/ドラマ感想文といった各インプットに対するアウト…

七味唐辛子

■書く内容: ①読書感想文/映画感想文/ドラマ感想文といった各インプットに対するアウトプット ②言葉、文章、文学、広告、マーケティング、認知心理学、社会心理学に関する自己研究レポート ③日常生活における発見等について書いた随筆。その他、不安障害、身体表現性障害という病気の経験談。

マガジン

  • 生活論、都市論

    住みやすさとは何か、人々の暮らし、生活、ライフハック、エッセイ、都市論、街、時代、について考えるマガジンです。

  • ことばの世界の研究レポート

    日常で見つけた「興味深い言葉、考察したい言葉、覚えておきたい言葉」を採集し、「言葉の機能、言葉の奥深さ、言葉の技」などなど言葉の世界を探求するマガジンです。

  • エッセイ

    書きたいことを書きたいように書いた「随筆」です。

  • 映画感想文

    観た映画の感想を書き散らすマガジンです。 <読者の方の得られるメリット> 観た事のある映画感想文については、他者の解釈・感想を知るツールとして頂き、 観た事のない映画感想文については、その映画を知るきっかけになれますと幸いです。

  • 詩の基本様式は知らないので、形式を逸脱しているかもしれません。 少しずつ詩についても勉強していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

人はなぜ、古典に行く着くのか?私は何故「カラマーゾフの兄弟」を読むのか。いや、読まねばならぬのか。【カラマーゾフの兄弟との格闘日記①】

これは村上春樹さんの言葉です。 また、私が私淑している、明治大学文学部教授の齋藤孝さんは「カラマーゾフの兄弟」についてこんなふうに評しています。 齋藤先生は他の多くの著書の中でも「カラマーゾフの兄弟」を推しまくっています。 更に、私は最近三島由紀夫に興味があって、いくつか著書を読んでいく中で読んだ「仮面の告白」の序文では「カラマーゾフの兄弟」の一節が引用されていました。 更に更に、私は北野武さんの映画が好きなのですが、その北野武さんが本の中で戦後の代表的な映画監督3人

    • 人生は経営だし、誰もが自分という会社の社長だ。

      人生は経営だ。 人生は経営だと思う。そしてそう理解するといろんなことが理解しやすくなると思う。 まず、会社経営と人生経営の共通項を整理してみたい。 ■経営ビジョン =夢、やりたいこと、成し遂げたいこと、目標、計画 ■経営理念 =信念、こうあるべきなどの哲学や美学、価値観 ■経営資源 =時間、お金、労力 ■事業領域 =自分のやりたいこと、道、専門分野 ■中期経営計画 =5~10年後の計画 ■SWOT分析 =自分の強み、弱み、得意、苦手、好き、嫌いなどの分析 こ

      • 人生は、やるべきことと、やりたいことと、休むことの3つで出来ている

        人生の時間は3つに分類できる 人生の時間を分類するとしたら、突き詰めれば下記の3つに分類されるのではないだろうか。 ①やるべきこと(をする時間) ②やりたいこと(をする時間) ③(①②をする為に)休む時間 ①やるべきことの具体例 仕事、家事、事務手続き ②やりたいことの具体例 友達と遊ぶ、飲みに行く、温泉に行く、ゴルフをする、映画をみる、ドライブをする・・・etc ③休む時間の具体例 睡眠、家でダラダラする時間、仕事の休憩時間・・・etc なぜこの分類が必要

        • 目的を変えてみる。すると例えば移動が散歩になる。

          移動と散歩の違いは何でしょう。 それは歩く人間の認識ではないでしょうか。 何の為に歩くのか?という目的(=認識)が違うだけ。 何故なら物理的には移動と散歩はあまり変わりません。 同じフォームで同じ身体運動を行います。 移動という目的のもとに歩くと、面倒くさかったり、不要な時間だと感じます。 ですが、散歩という趣旨で歩くと、適度な運動だと感じたり、気分転換になったと感じたりします。 それだけ、認識は人間にとっての価値判断に影響を与えると思います。 だから、認識をうまくコン

        • 固定された記事

        人はなぜ、古典に行く着くのか?私は何故「カラマーゾフの兄弟」を読むのか。いや、読まねばならぬのか。【カラマーゾフの兄弟との格闘日記①】

        マガジン

        • 生活論、都市論
          39本
        • ことばの世界の研究レポート
          23本
        • エッセイ
          60本
        • 映画感想文
          8本
        • 6本
        • 読書ノート/読書感想文
          29本

        記事

          自宅にいるほど自分はダメ人間になると気づいた。(とにかく外に出よう!)

          皆さまは自宅にいることを苦痛に感じるタイプでしょうか、あるいはできることなら自宅にずっと居たいタイプでしょうか。 私は前者で、丸一日自宅にいるとストレスでお腹が痛くなることさえあります。 自宅にいると苦痛であるだけでなく、どんどん自分がダメ人間になっていくのが分かります。。 家にいるとこんなことが起きます。 <自宅にいるデメリット> ■無気力になる 例えば私は銭湯が好きですが、銭湯に行こうかと考えてみても「なんか面倒くさいな」とか「銭湯に行って何かいいことあるのか?

          自宅にいるほど自分はダメ人間になると気づいた。(とにかく外に出よう!)

          【noshレビュー】自炊しない人へ朗報。Ubereatsの代替品になる?

          nosh(ナッシュ)をご存じですか? 冷凍弁当を届けてくれるサービスです。 実際に試してみたのでレビューを書きます。 良い所も気になるところもぜんぶ「正直に」書きます! ※筆者は一人暮らしで自炊を全くせず、Uberや牛丼チェーンやオリジン弁当にフルで頼りきっている、noshのターゲット/ペルソナをそのまま具現化したような男です(笑) ※情報は24年6月11日現在のものです。あと、どこか情報が間違ってたらすみません。Xの呟きのような素人の感想だと思って読んで頂けると幸いです

          【noshレビュー】自炊しない人へ朗報。Ubereatsの代替品になる?

          東京で一人暮らしをはじめた方へ僭越ながら教訓をシェアします

          誰かの役に立つといいなと思い記します。ご参考までに。 ※東京に限らない話も入ってます。 <交通関連> ■歩いていて肩をぶつけられることはしょっちゅうです 残念ながら普通に歩いているだけでもぶつかられることが多々あります。前方からの歩行者は避ければ済みますが、後ろから走って来た人がぶつかってきて、そのまま何も言わずに走り去っていくなんてことも日時茶飯時です。トラブルにならないように、そして自身がケガをしないように気をつけましょう。 ■金曜日と土曜日の夜は酔っぱらった方が多い

          東京で一人暮らしをはじめた方へ僭越ながら教訓をシェアします

          冷静に考えたらリモコンとかすごすぎる。。。未来って想像を超えるのかも。

          江戸時代の人が、リモコンをみたらどう思うでしょうか。 奇術師か魔術師かと思いますよね。 意味が分からな過ぎて、怖すぎて気が狂っちゃうんじゃないでしょうか。 我々は現代社会に慣れすぎて忘れがちですが、現代社会ってすごすぎませんか(笑) リモコンは目に見えないものを飛ばしている訳ですが、そもそも目に見えないものを操っているのってやばいですよね。 電話も意味不明です。 土佐に居ながら江戸の人と会話ができるなんて、坂本龍馬が知ったらどんな顔をしたでしょうか。 そこで思うのですが

          冷静に考えたらリモコンとかすごすぎる。。。未来って想像を超えるのかも。

          「攻撃は最大の防御」は「攻撃」のキャッチコピーなんじゃないか

          キャッチコピーとは、読み手に何か新しい視点をもたらし、読む前と後でココロを動かすものだとすれば「攻撃は最大の防御」という言葉は「攻撃」のキャッチコピーなんじゃないかと思う。 攻撃することが防御になっている、というのは逆説的で面白いと思う。 ボクシングを見ていると、この言葉を思い出す。 こちらがパンチを繰り出すと、相手は避けたりガードしたりしないといけない。 その間、相手は攻撃ができなくなる。 攻撃を阻止する。すなわち防御だ。 ところで、「防御」のキャッチコピーはどんなも

          「攻撃は最大の防御」は「攻撃」のキャッチコピーなんじゃないか

          スラムダンクのこの目について

          スラムダンクの中でキャラクターがこの目になる時がありますよね。 これって、「マジにしない」表現なんじゃないかなーと思います。 例えば、花道と不良時代の三井が体育館で揉めるシーン。 ここで、普段のトーンでキャラクターをケンカさせると、ちょっとマジというかガチの不良漫画になってしまいます。 「カッコ良すぎ」てしまうと思います。 キメすぎたり、気取り過ぎたりしすぎないように、この目を使うことでうまくトーンを調整しているのだと思います。 俳優・アーティストの、のんさんが自身の

          スラムダンクのこの目について

          なぜ歌詞は抽象度が重要であるか

          ・歌詞は抽象的であるほど、共感する人数が増える。 ・ただし、抽象的になるほどに、共感する度合が減る。 と思います。 例えば、時間を表現するとき。 抽象的な表現をどんどん具体的にしてみます。 昔 ↓ あの頃 ↓ 青春時代 ↓ 高校時代 ↓ 部活で汗を流した ↓ グラウンドで汗を流した ↓ 白球を追いかけた こんな感じで、抽象度をコントロールできると思います。 人間誰しも「昔」が存在しますので、「昔」と言えば多くの人が共感出来ます。しかし、あまりに指す範囲が広すぎるので、そ

          なぜ歌詞は抽象度が重要であるか

          「島田紳助100の言葉」人生について一度でも考えた事のある人におススメの金言集!

           この本はもうめちゃくちゃおススメです!!!本当は個人的にはあんまり本のおススメとかしたくないのですが、おススメです。 人生に悩んでいる人も、悩んでいない人も、少なくとも一つは心に深く染み込む言葉が見つかる気がします。  トークの天才・島田紳助さんの人生に対する鋭い洞察力が遺憾なく発揮された哲学書でありながら、どれも平易な言葉で書かれています。詩のようでもあり、哲学のようでもあり、アフォリズムのようでもあり・・・。言葉に救われるってこういうことなのかもしれないと感じました。

          「島田紳助100の言葉」人生について一度でも考えた事のある人におススメの金言集!

          誰かが道でつまづいたら 差し伸べる思いやりが欲しい (長渕剛「HOLD YOUR LAST CHANCE」)

          誰かが道でつまづいたら 差し伸べる思いやりが欲しい (長渕剛「HOLD YOUR LAST CHANCE」)

          コンタクトはめたら視界がボヤーっとして、何事かと思ったら、既にコンタクトしてる上からもう一枚コンタクトはめてしまったことに気づいた…疲れてるとこんなことになるのか。。。

          コンタクトはめたら視界がボヤーっとして、何事かと思ったら、既にコンタクトしてる上からもう一枚コンタクトはめてしまったことに気づいた…疲れてるとこんなことになるのか。。。

          「良い経験になった」と付け加えればけっこう多くのことを乗り越えられる説

           生きていると、それはそれは辛い想いをすることだって年に2万回くらいありますよね。振り返ってみても、辛いことや苦しいことや、気がふれそうな不安なこと、それからのっぴきならないような状況が山ほどありました。いや、というか今も。そしてきっとこれからも・・・。まだ癒えていない傷、出来立てホヤホヤの傷、時折うずく古傷。  だけど、一つ麻酔のような言葉・・・もとい、魔法のような言葉を見つけました。「良い経験になった」です。  もちろん、そんな言葉でも受け止めきれないことはあるとは思いま

          「良い経験になった」と付け加えればけっこう多くのことを乗り越えられる説

          Youtube musicのランキング上位がインドの曲で、世界の人口情勢が伺える件

           音楽が好きなので、Youtube musicは酸素や水と同じくらい私にとっては必要なものだ。通勤の電車の中、最寄り駅までの道中。作業中やお風呂、散歩中。私はとんでもなく音楽を聴いている。「No music,No Life」状態だ。  それくらい聴いていると、たまに自分の趣味の範囲外のものに出会いたくなる。そんな時、「世界のヒットチャート100」を聴く。いま世界でホットな、一番聞かれている曲のランキングプレイリストだ。新たな曲に出会えるから重宝している。  ただ、そこで気づか

          Youtube musicのランキング上位がインドの曲で、世界の人口情勢が伺える件