見出し画像

介護のあり方(自分なりの考え)

最近介護本来の意味をどのように伝えていけばいいか、少し悩んでいたのでノートに記録しておこうと思いました

ICT化 介護ロボットの普及

ここ数年で介護用リフトや福祉機器、ICTの導入が各施設で進めらていると感じる
当施設においても介護士の身体的疲労の軽減が見られ、業務効率についても日々検討され、介護職が働きやすい環境づくりという部分ではかなり進んできていると考えている。

当施設におけるメリット

特に介護用リフトを導入し、今まで人力で支援していた部分を機械がしてくれるようになり、身体的な負担はかなり軽減されている。マニュアル等も配備され、実践していけば特に介護量(中〜大)に対して職員各人の無駄な力がご利用者に加えることがなく、ベッド〜車椅子などの移乗に一役買っていることは理解している
人、物が整備され、現在は健康問題などで離職する人は当施設では少なく、介護職の年齢も上がってきていることを考えるといい傾向ではあるのではないかと。。。

課題

しかし、実際には上記のような身体的介護に大部分を就労時間や人が使われ、ご利用者とのコミュニケーションの重要性が薄れてきているのではないかと考える。
忙しい理由が「人手不足+機械、物」に対する時間が多く占めているようだ
はっきり言えば職員都合の介護が蔓延しているのではと危惧する
ご利用者が主体のサービスをどのように考えるということが、薄れてきていて
結果的に自分達の働きやすい職場にするがゆえにご利用者のことを物として(表現悪いかもしれないがそう捉えている)なっているのではと考えた。

今後の対応策ことについて

現在検討中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?