見出し画像

ひとは勝手に心配して、心配かけるなって言うのだから、気にしなくていい

えっと、確か2つ前の朝ドラ、「おちょやん」でこんなシーンがあった。
主人公が住み込みで働いていたお店のおかみさんの、一人娘(で主人公の親友)のみつえちゃんの夫が戦死して、ひどく落ち込み寝込んでしまう。で、数日後か数週間後か忘れたけれども、ともかく、主人公の千代がお店を訪ねたときのこと。ようやく起きられたものの、まだ心が折れている娘に向かって母であるおかみさんはこう言った。

あんた、しっかりしな。お千代がどんなに心配してるか。
みんなに迷惑かけて…。

で、千代(朝ドラ主人公的性格。基本前向きでおせっかい)もこう言った。

ごりょんさん(おかみさん)がこんなに心配してくれてるのに(早く立ち直って)。

そのシーンがもう「ありえないわ」と思ってiPhoneにメモしてあったのを、さっき別のものを探していて見つけた(変な人です・笑)。
今の私に言われたのなら、なにそれ?なに勝手に心配しといて心配かけるなとか、迷惑やろとか言うの?意味わかりませーん。心配してくれって頼んでませんけど!みたいにケンカ売りたくなるけど(笑)、だいたい世の中こういう状況に置かれている人は弱っているか、心優しいか、マジメな人が多いのでこう思う。

心配かけてすみません。
わたしがいつまでも情けなくてすみません。
早く立ち直らないと…ほんとに迷惑かけてすいません。

…って。イヤほんとそれ違う。

ちなみに、余談だがこの朝ドラのシーンは、本来は大切な人の死の痛み(グリーフ)を受け入れるというプロセスの話だ。そんなシーンとして描かれてはいないけれど。だから「元気出して、前を向いて、いつまでも悲しまないで、早く忘れて」は、その妨げにしかならないと私は思う。ちゃんと悲しむ時間を本人がやりきるって、すごく大切なことだ(私も死別当初いろいろあってそれが出来ず、でも数か月後に親友に受け止めてもらって泣かせてもらって救われて、こじらせることなく済んだ経験がある)。

勝手に心配している人(近い人も遠い人も)はもちろん心から心配している。でも、心配だわー!心配かけないでー!と言ったら相手の役に立つか?ということを忘れる。ただ自分が抱えている心配という感情を抱えきれなくてぶつけているだけで、相手がそれによって「勇気づけられるか」「役に立つか」なんてことは思っていない。
「心配かけないで」と訴えたら相手がキリリと元気になって、「ごめん、心を入れ替えて明日から前向きになるよ」ってなれるとでも?って聞きたい(聞かないけど・笑)

まあ、わたしも親なので、娘のことで口から心臓が飛び出そうなくらい心配したことは何度かある。そりゃそう。思い出すといやな汗が出る(苦笑)。でも「心配なんだから~~しなさい」とか「心配かけないでよ」とは言ったことは(たぶん)ない。「心配かけてごめん」と言われたことはあるが、「そんなことはどうでもいい。心配するのはこっちの仕事だ」くらいなことは常に言っている(最近は心配される側になりつつある・苦笑)。

ともかく、
心配してもらっていることはありがたい。ありがたいけれど、それは相手の都合だ。あなたが何かをやろうとしている、あなたが何かに迷って止まっている…それが心身の危機ということではなく、自分にとって大切な時間なのであれば、勝手に心配する人のことを考えて止める必要はない。

迷惑かけあって、心配もしあって、お互い様なんだってば。
そうして「自分で決めていく」ことが、最終的にはあなたのためになるんだよ。あなたの人生なんだからさ。


***

【お仕事の問い合わせはこちらです】
◆(個別)キャリアコンサルティング 対面orオンライン(相談)
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面は主に名古屋市内
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 ※フォーム上では「その他」を選択してください

【1月の予約可能日】
7日、8日、9日、10日、17日、20日、21日、24日、27日、28日、29日、31日

※ここにない日程でもピンポイントな時間帯では可能な日もありますので、ご相談ください



サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡