見出し画像

「休み疲れ」とか言ってる場合じゃないのに〜。

「ああ疲れた〜、これは休み疲れだ〜」と、ふいに口から出たこのことば。

自分で言っておきながら「なんじゃそりゃ」と思う。
疲れたから休むのに、休んだら休んだで疲れるって。

休んだら、疲れている場合ではないのだ。
だって明日から仕事だし、理論上「もう充分に休んだので、一生懸命に働けるはず」なのだから。

世の中の一般論では、積極的休養がいいとか、やっぱり疲れているときは消極的休養が大事、とかいろいろな説がある。

しかしだ。
ゴロゴロしていても、アクティブに動いても、休みの日だからといって100%元気満タンになることのほうが少ない。

いやいや、だからそんなこと言ってる場合じゃないんだって。
31日から4連休をいただいた。4日間充電して、MAXにならないバッテリーってなにさ。

たぶん明日の朝も「疲れた〜」とか言いながら起きるんだろうな。いやだから、そんなこと言ってる場合じゃないんだって。休んでるんだから。
以前「休憩する前よりも疲れる休憩が世の中には存在する話」を書きましたが、なんでしょうね、このパラドックス。

ちょっとずつエンジンかけていくよ。やります、2021年の仕事初めを迎えます。うん。うん・・・。うー。なんだか泣けてくる。
さよおなら、お正月。今までありがとう。

しょうもない話でしたが、年末年始に仕事だった方々、お疲れさまでした。明日以降、順次休みを取る方もいらっしゃると思います。ごゆっくりお休みください。そして「休み疲れ」にならないよう、休日のご利用は計画的に、お気をつけください。

皆さんからいただくサポートはとても励みになっています! ---いつもありがとうございます!---