見出し画像

「打つ」ということばの意味はとても多いぞ。

わたしの住む市でもワクチンの予約が始まった。

ワクチンは「打つ」と表現するよね。

そもそも注射が「打つ」と表現されるからだね。

あたり前に「打つ」と言っているけど、「注射を打つ」ってことばは、なんだか不思議だ。

「針を刺す」なら分かるけど、「打つ」ってなんだい。

しかしね、じつは「打つ」ということばは、たくさんの意味を持っているね。

・平手で打つ
たたくという意味

・肘を強く打つ
ぶつけるという意味

・太鼓を打つ
鳴らすという意味

・ホームランを打つ
当てて飛ばすという意味

・胸を打つ
感動という意味

・ソバを打つ、刀を打つ
平たくのばして鍛えるの意味

・メール(電報)を打つ
発信するの意味

・杭(くい)を打つ
なかへ入れこむの意味

他にも、芝居を打つ、ばくちを打つ、寝返りを打つ、脈を打つ...などなど。

「打つ」には無数のパターンがあることに驚かされるね。

「注射を打つ」は「杭を打つ」の「なかに入れこむ」という意味合いの「打つ」が使われているんだね。

こういうことばを「多義語」「多義動詞」と呼ぶらしい。

「同音異義語」でも間違いではないようだけど、それは、

・コウショウ
高尚、交渉、考証、公証、校章、興商....

のように、同じ読み方でちがう書き方をする場合によく使われるね。

ちなみにこの「コウショウ」。

同音異義語のなかではトップクラスのことばで、なんとその数「48パターン」。多いな。

48(フォーティエイト)という数字には、なんかただならぬものを感じるね。

皆さんからいただくサポートはとても励みになっています! ---いつもありがとうございます!---