見出し画像

②これをしたら見つかる!自分の強みを見つける2つの秘策♪

昨日は、自分の強みや良いところ①を探す方法について
書きました。


その1つ目は、周りの人に聞いてみること

強みコーチになって、
2つのことから簡単に強みを見つけられると
感じているのでそれについてお伝えしました。

今日はもう一つの方法、
2つ目についてお伝えします。

2つ目は、「診断できるもの」を使って数値化してみること


勉強ができるとか、英語ができるとか
ピアノやバイオリンが出来るという
目に見える強みと違って、

性格の強みは、
目に見えるものではなく、
心の中の良いところを表すものなので、

自分で分かりにくかったり、
気付きにくかったりします。

性格の強みの診断を使うと、
自分の強みが順位となって
1位から24位までわかるので

どの強みが自分にとって大切な強みなのか
今どの強みを意識して使っているのか
一覧になって良く分かります。

わたしが強みコーチの資格を取得して、
コミュニティの中で強みを使うことを意識しながら
仲間と話すことが多かったのですが、

面白いなぁと思ったことがありました。

同じ強みを持っていると分かると
とにかく話が合い、盛り上がるのです。


好きなものが同じだったり、
価値観が近いと
とにかく話していて楽しいのです。

韓国で最近、アイドルや俳優さんなどの間で
話題になっているタイプ診断があるのですが、

(性格の強みとはちょっと違うのですが…)

娘は好きなアイドルの子が〇〇タイプで、
一緒で嬉しいとか
違うアイドルの子は〇〇タイプで意外だった~とか

韓国のリアリティ番組を見ていたら
その中の会話でも
何タイプ?と聞き合っていて

日常的に使い、それで話がすごく盛り上がったり
仲良くなったりするツールとして使われていて、驚きました。


強みに名前がついて、自分にラベルがつくと
他の人から見ると「あの人はあんな人だよね」
と分かっていることが、

強みを診断することで
言語化されて、自分にもわかるのですね。

わたしの強みの先生である松村亜里さんが話していたことで
とても分かりやすかったのが、

ジャムの瓶に名前がないと
何のジャムか分からないように


名前がないと何のジャムか分からない


自分の強みが分からないことがあるので
瓶に名前をつけるように
自分の強みに名前をつけ、

少しずつ意識することで
強みが深まっていくそうです。


ラベルがついていると分かりやすい

自分の強みが分からないとき、
「診断できるもの」を使って数値化してみるを
是非やってみて下さいね。

◇イベント・講座情報


・家族や周りの人との人間関係がぐっと良くなる
「性格の強み」を知る方法を体験できる
お茶会
を開催します!
一緒にあなたの強みを見つけてみませんか?

・ママが強みを知るだけで家族の笑顔が2倍になる
強み講座ベーシック講座」を10月に開催します。
6分で満席になった大人気の強み講座です。



・書くだけで夢が叶うと評判の「ストレングスノート」を使った、
 グループコーチングの参加者募集中です。
(前半はお申し込み殺到ですぐに満席になりました)



詳しい情報はLINE公式でお伝えしています。
講座やイベントの募集はLINE公式で先行してご案内しております。
こちらより登録できます♡

ブログで書けない
思春期キッズとの日常や気付きなども
LINEで書いています。



ーー今週のベスト3 記事ーーー
読んでみて下さいね。

1位

2位

3位


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?