見出し画像

【自己紹介~part1~】

いつもお世話になっております。
志庵の店主です。
前回はお店のことについてご紹介させて頂きました。
読んでくださった皆さま、有難うございます。
まだお読みでない方は宜しければ
こちらからお読みください↓↓↓

というわけでお店のことはなんとなくでも
おわかり頂けたかと思いますので…
今週はまずはざっくり
志庵の店主とは何者なのか?
(いや、何者でもないただの店主なのよ…)
と、とにかくお伝えしていきたいと思います!!


プロフィール①

▪️1981年 広島県広島市生まれ
・お寺の幼稚園に通い(理由は近かったかららしい)
  お寺をこよなく愛する寺女が誕生したのもこの頃。
  確実に今の店主の基盤となっている。
▪️5歳~11歳まで千葉県船橋市にて育つ
・沢山の習い事に通い(多分4つか5つ)
  運動がとにかく嫌いなのにバスケットも始める。
(正確には始めさせられるが正しいのかもしれない。)
▪️12歳(小学校6年)~高校卒業まで島根県松江市在住。
・12歳にして今と同じ身長162cm。
  中学、高校6年間バスケ部。
  バスケ部高校最後の1年は主将←謎。
  高校の時のあだ名は基本ボーッとしていた為
  「のどか」と名付けられる。
▪️高校卒業とともに東京へ上京。
・服飾専門学校のスタイリスト科にて
  洋服のあれこれを学ぶ。  
  同時に都会の楽しさと厳しさも学ぶ。


ここまでが幼少期から学生時代までの経歴になります。
本当は現在まで一気に書こうと思ったのですが
自分が思っているより長く生きている模様…
後半、社会人編はまた次回にします𓆸⋆*

よく、島根が地元ですか?と聞かれますが
正確に言うと島根は両親の地元です。
念の為"地元とは?"と調べてみたところ
①その事に直接関係のある土地
②自分の居住する、また勢力範囲である地域
と記載されていました。
勢力範囲て…
ますますどこが地元かわからん…
自分の暮らした場所は何処も大切な場所なので
沢山地元があるということで。

プロフィールにも書きましたが
広島ではお寺の幼稚園に通っていて
毎日座禅をしたりお茶をたてたり
この頃の記憶はとっても鮮明に残っていて
今でもとにかくお寺にいると落ち着きます。
定期的に無性にお寺に行きたくなります。
"三つ子の魂百まで"とはよく言ったものだと。
寺院仏閣を巡り仏さまにお逢いするのが
趣味の1つになり御朱印も集めております。
お寺は自分を原点に戻してくれる場所のひとつ。

大切にしている宝物の御朱印帳

趣味についてのお話しもこのまま進めてしまうと
誰も読みたくなくなる程に長くなりそうなので
また追々お話ししていければと思います。

小さい頃から極度の人見知りで
いつも母の膝に引っ付き後ろに隠れている
そんな子供時代でした。
人見知りと内弁慶なところは今も根本的には
変わっていませんが…
世間の荒波にもまれどうにかこうにか
世の中に順応できる大人になれたような。

まだ可愛かった頃、寺女になる前の私。


幼稚園時代まででもう1000文字オーバー。
ほんとにすみません…
学生時代の事を書くのかはたまたワープして
急に大人時代になるのか…
1週間じっくり考えます。。。

自己紹介ってこんな感じで良いものか
全くもってわかりませんが
私がどんな者かを知って頂くことも
志庵にとっては大切なことだと思いますので
来週も引き続き自己紹介𓂃 𓈒𓏸◌
どうぞ宜しくお願い致します。

自己紹介の続きはこちらです↓↓↓

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?