見出し画像

愛されマスコットキャラの強かなマーケティング戦略

こんにちは。

身長193cmマーケターの川畑です。

最近、川畑がとってもハマってるものが1つあるんですよね。

でも、これ実は身近な友達にはとても言えなくて…

というのも、男性なのに、こんなのにハマってるなんて、なかなか言えないじゃないですか🤣

でも、最近コンサルとかでお会いする読者さんは、本当に皆さんとても素敵なお人柄の方たちばかりなので、​

皆さんのことを信頼して、川畑の隠れた趣味を1つご紹介しますね?

それが、、、

あさみみちゃんです🥹

可愛くないですか?笑

あさみみちゃんは、TikTokやインスタなどのSNSで活動しているうさぎのキャラクターです。

現時点でTikTokアカウントのフォロワー数は640万人以上おり、SNS総フォロワー数は700万人を超えています。

この数字だけでも、すっごい人気っぷりのマスコットキャラだってことがわかりますよね😳

いや本当ね、TikTokで動画が更新されるとほぼ毎回チェックするのですが、とっても可愛くて、本当癒されるんですよ😂

で、SNSで始まったあさみみちゃんは、

2021年6月にTikTokのアカウントを開設してから、1年後には約200万人のフォロワーを獲得するという、驚異的な伸び方をしています。

現在では、GUやしまむらなど、有名なブランドともコラボする全国展開レベルのキャラクターとなっており、

SNSからスタートした、ものすごく大きなマスコットキャラとなっています。

​​

で、あさみみちゃん、すっごく可愛くて癒されるんですけど、見れば見るほど、数字を伸ばすために、徹底したマーケティングを実践しているのが、よく分かるんですよね。

​いや、本当は僕も、そんな裏側のことを考えず、素直に「可愛いな〜」って癒されていたいんですが、

ついつい裏側の戦略を分析してしまうのは、悲しい悲しいマーケターの職業病ですね😂

​​

で、今回はあさみみちゃんのマーケティング戦略をいくつかご紹介するのですが、

僕たち個人ビジネスとは違った、異業種のビジネスを知ることで

  • 時代の流れをより俯瞰的に掴める

  • 今後自分がどのようにビジネスを伸ばしていくかの戦略立てに役立つ

といった効果があり、一言でまとめると長く生き残れる確率がアップするんですね。

ですので、もしあなたが、SNS等でファンを伸ばしたいとお考えなのでしたら、こういった違う畑のビジネスもぜひインプットしてみてくださいね😊

では、あさみみちゃんはどのようにして、総フォロワー数700万人以上になれたのか?

結論を一言でまとめると、「徹底リサーチ」と「繰り返し」です。

まずあさみみちゃんは、可愛い顔をしながら徹底したフォロワーのリサーチを行っています。

例えばインスタでは、↓こんな投稿をしています。

と、時々このように、ファンの人たちに対してDM(インスタで直接メッセージすること)を促しているんですね。

ファンから来たコメント、DM、反応率、、、

こういったものから

  • 今ファンはどんなことを考えているのか?

  • 何に悩んでいるのか?

  • あさみみちゃんに対して、どんな点に「面白い」「共感した」と感じているのか?

といった感じで、ファンの事を徹底的にリサーチしています。

そして、それらを元に投稿内容を練っているんですね。

そうすることで、伸びた動画はシリーズ化されていくし、実際に動画等のコメントを見てみると

  • これ私じゃん・・・めっちゃ気持ちわかるわ・・・

  • まさに今の私です🙋‍♀️

  • あさみみちゃんの言葉にいつも救われてる🥹ありがとう🥹自信持つ🥹🪄

といったコメントを、ちらほらと見かけます。

僕も、声を集めることはすごく重要だと認識しています。

そのため、メルマガでは時々皆さんにアンケートをお願いしますし、クライアントさんにも、色んな場面でアンケートを取ってもらうようにしています。

高い反応率を作り出すのに必要なのは、熟年の勘ではありません。

実際に見込み客が発してる言葉、リアルに抱えている悩みをしっかり拾い上げ、それを元に作るから反応率も上がるし、売上も伸びるのです。


そして、もう1つの『繰り返し』について。

あさみみちゃんは『繰り返し』という戦略も取っており、それによって見事に数字を伸ばしています。

どういうことかというと、反応率が高いパターンの投稿が出たら、何度も繰り返し似たような形のものを作って投稿しているんですね。

例えば、あさみみちゃんには色違いの姉がいて、その姉が、音楽に合わせてあさみみちゃんのお尻をペチペチ叩く、という動画がたくさんあります。

このお尻を叩く動画も人気シリーズの1つで、あさみみちゃんは似たようなパターンの動画を出し続けています。

このような感じでシリーズ化された動画を、色んなパターンで作っています。


この、「反応が取れたものは徹底して繰り返す」というのも、とても重要な考え方の1つです。

実はこれ、中田敦彦さんが伸びてない芸能人のYouTubeチャンネルに対してアドバイスをするとき

「再生数が伸びたものは、徹底的に擦り続けるのが大事」

と言っていますし、

TikTokでの再生数、世界5位まで上り詰めたマツダ家の日常さんも、伸びた動画が出たら、似たようなテイストでシリーズ化していくことが大事、と言っています。


金子さんというYouTuber(11/7時点で登録者7.4万人)と一緒に仕事をしているのですが、一時期数字が伸び悩んでいた時、上記のように伸びている人が、擦り続けることが大事だ!と言っていた事を踏まえ

「再生数が伸びたテーマを、反応が取れなくなるまでやり続けてみましょう。」

と、作戦会議をしたことがありました。

当時は、「日本維新の会を批判する」というテーマの動画が伸びていたので、色んな切り口、角度から維新を批判する動画を上げ続けてきました。

すると、落ち込んでいた再生数はみるみる回復していき、お笑い芸人など色んな方からシェア拡散されるようになったんですね。


このように、「反応が出たものをやり続ける」というのは、重要な原則の1つです。​

SNSに挑戦されてる方は、ぜひ取り入れてみてくださいね😊


まとめると、、、

愛されマスコットキャラ『あさみみちゃん』は

  • リサーチによってフォロワーの頭の中をしっかりリサーチして、反応が取れる投稿を作り出し

  • 反応が取れた投稿は、繰り返し同じパターンで出し続けていく

ということを徹底し、どんどんフォロワー数を伸ばしています。

僕たちもここから学んで

  • 見込み客、お客様の声をしっかり拾って売れる企画を作り

  • 上手くいったことは、継続してやり続けていく

ということを、やっていきましょう。

というわけで、今回はここまで!

あさみみちゃん、めっちゃ可愛いので、気になった方はぜひインスタも覗いてみてくださいね🤭

川畑とあさみみ友達になりましょw

あさみみちゃんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/asamimichaan/?hl=ja

ではでは!​

身長193cmマーケター

川畑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?