見出し画像

2)教育をする

商品を作ったら

まず大切に保管しておいてください。

商品が出来たからといってすぐ売り出しても
ホントに1円にもなりませんので注意してください。

普通に考えて
商品をパッケージだけで買ったり
しないですよね。

私たちは知らず知らずのうちに
教育されているから商品を手に取り
買っているんです。

教育のしかた

ここからがネットビジネス最大の見せ場です。

いかに自分の商品の魅力を伝えられるかが勝負です。

これには伝える技術が必要になります。

・コピーライティングの本を買って読んだり

・SNSで発信している人の言葉の使い方を研究したり

・自分の今の伝え方で勝負したり

いろいろな方法があります。

教育を学ぶと1つの答えにたどり着きます。

それが…

『他の選択肢をつぶしてあなたの商品だから欲しいと思わせる』

ことです。

類似商品は世の中にたくさんあります。

その中で、いつも買う商品は限定されていますよね。

私は、コーヒーが大好きです。

いつも自宅で飲むコーヒーの品種は
「エチオピア産のゲイシャコーヒー」です。

出先でコーヒー飲みたいなと思ったときに買うのは
「セブンイレブンのレギュラーサイズコーヒー」です。

自販機しか周りになかったら
「BOSSのブラックコーヒー」です。

こだわりがあるわけでは無いですが
コーヒーと言えばで買うものは個人個人で違いがあります。

私の大好物で例を挙げましたが
商品を買うときはいつも一択です。

たまに別の商品に手を出したりしますが
結局いつものモノを買ってしまいます。

他にもスマホなら「galaxy」一択
パソコンなら「マウス」一択というように
信頼している商品は人それぞれです。

要するに

『他の選択肢をつぶしてあなたの商品だから欲しいと思わせる』

ことが教育の目的になります。

自分のビジネスに置き換えたとき

どのように発信したらいいでしょうか?

・CMを出しますか?
 →お金に余裕があればチャレンジしてみてもいいかもしれません。

・検索エンジン最適化(SEO対策)をしますか?
 →一日数万円~とお金がかかります。

・SNSで商品の良さを発信しますか?
 →一つひとつ手作業でいいねやリプ回りをする地味な作業です。

売り込み方は自由ですが
お金がかかることはできるだけ
避けたいですよね。

すると、選択肢は自ずと一択になります。

根気のいる作業ですが
やり方次第ではファン化に成功します。

『やっぱり全然できなかった』
すぐ諦めてしまわないように
事前にお伝えします。

消費者(ターゲット)はあなたの商品に対して…

・興味がない
・欲しくない
・知りたくない

とはいえ、SNSをはじめると
最初は食いつきが良いものです。

というのも活発に発信すると
いいねやDMがかなり送られてきます。

裏話ですが…

「どのような活動をしていますか?」
「フォローありがとうございます。これからよろしくお願いします」
といったDMが来たら注意です。

人の心理としては
返信しなければいけないと考えますが
返信したらグイグイ質問攻めされて

「一人で活動しています」なんて答えてしまったら最後…

「良かったら、お話しだけでもしませんか?」
と次の手段に連れていかれます。

確実に裏には高単価のコンサル勧誘があります。

フォロワーが増えるほど勧誘は減りますのでご安心ください。

SNSを本格始動する段階での信念は

ブレない、めげない、諦めない

教育のポイント

次の文章を例にして考えていきましょう。


「商品に興味が無いのに いつの間に欲しくなり買ってしまう」
↑これを教育を駆使して意図的にできるとかなり強いです。
▶︎いつでも自分の売りたい商品で利益を出せるようになる
▶︎100万単位の高額商品でも普通に売れていく
私を含め"教育"を極めた発信者が普通に得られる未来です。


よくできた教育文ですよね。

これは私が過去に受けた
コンサルで学んだ教育のツイート文です。

言われるがまま発信していましたが
分析することでどのような技法を駆使しているのかわかります。

その技法が、PREP法です。

聞いたことがないと思うので簡単に説明します。
P(POINT):結論
R(REASON):理由
E(EXAMPLE):具体例、証明
P(POINT):再結論

短文の文章作成や勧誘するときに
わかりやすく簡潔に伝えられるメリットがあります。

PREP法を先ほどの文に当てはめていくと


P:「商品に興味が無いのに いつの間に欲しくなり買ってしまう」
R:↑これを教育を駆使して意図的にできるとかなり強いです。
E:▶︎いつでも自分の売りたい商品で利益を出せるようになる
      ▶︎100万単位の高額商品でも普通に売れていく
P:私を含め"教育"を極めた発信者が普通に得られる未来です。


となります。

SNSに特化した話ではなく
文章の説得力を大きく増すことが
出来るので活用してください。

すでに発信している人は
自分の文章を見直してみてください。

フォロワーが伸びない
リプが全然来ない理由は
これかもしれません。

これから発信する人は
PREP法に当てはめて文章を
考えてみてください。

私が学んだこの文章はコンサル勧誘に
特化したものなのでコンサル勧誘が
最終目標ではない場合は、参考程度にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?